- トップ
- STEM・プログラミング
- 外出困難者が操作する「分身ロボット」のカフェが「イヴの時間」とコラボ
2018年10月5日
外出困難者が操作する「分身ロボット」のカフェが「イヴの時間」とコラボ
分身ロボット「OriHime」の開発、提供を手がけるオリィ研究所は、日本財団、分身ロボットコミュニケーション協会 (ARCA) と共同で、SFアニメ「イヴの時間」とコラボし、難病などさまざまな事情で外出困難な人がロボットを遠隔操作して働くカフェ「DAWN ver.β」を、11月26日~30日と12月3日~7日の10日間限定で、東京・赤坂の日本財団ビルにオープンする。
「OriHime」は、簡単なジェスチャーなどによってオフィスの仲間たちとコミュニケーションをとることはできたが、移動などはできず、知識労働ができる業種以外では業務内容に制限があった。そこで、同研究所では今夏、これまでは困難だった案内や接客、身体を動かしてのテレワークを可能にした、全長約120cmの新型分身ロボット「OriHime-D」を開発した。
今回の実験カフェ「DAWN ver.β」では、10数名のリモートワーカーが3~5台の「OriHime-D」を入れ替わりで操作し接客する。「OriHime-D」には、カメラとマイクとスピーカーが内蔵されていて会話もできる。難病などで発話が困難な従業員には、接客時用の発話パネルを用意し、それを指や視線などで入力することにより合成音声での案内を予定している。
同研究所では、今回の実験で得られたデータをもとに今後の課題や改善点を検証し、2020年には、全国の寝たきりの人でも働ける常設店を目指していきたいとしている。
今回の実験には国内大手を含む企業数社が協力を表明しており、カフェの内装には、2008年にネット上で公開され大ヒットを記録したアニメ作品「イヴの時間」とコラボすることが決定した。SFアニメ作品と現実のロボット技術の融合により、これまでになかった未来を感じさせるカフェを目指していく。
また、2020年には寝たきりの人でも当たり前に社会に参加している未来を目指し、そのための仲間や支援者を募集しており、同プロジェクトのクラウドファンディングを今月4日からmakuakeにより開始した。
関連URL
最新ニュース
- CFC、「能登半島地震で被災した子どもの学び実態調査」の結果を発表(2024年11月22日)
- 親が選ぶ子どもに通わせたいプログラミング教育の条件とは? =「プロリア プログラミング」調べ=(2024年11月22日)
- ザクティ、長野県池田工業高校の遠隔臨場体験でウェアラブルカメラが活躍(2024年11月22日)
- 北九州市立大学、高校生向けテクノロジ・イノベーション教育事業「GEEKKイニシアチブ」を開始(2024年11月22日)
- ICT CONNECT21、水曜サロン 安藤昇氏「生成AIで変わる教育の未来」12月4日開催(2024年11月22日)
- 朝日出版社、デジタル・文法指導セミナー「CNN Workbook Seminar 2024」大阪・福岡で開催(2024年11月22日)
- 「未来の学習コンテンツEXPO 2024(冬期)」12月25日開催 企業の協賛案内を開始(2024年11月22日)
- キャスタリア、「ケニアの教育とICTの未来を考える特別セミナー」を開催(2024年11月22日)
- Mulabo!、小学5・6年生対象「親子でプログラミングを体験しよう!」12月横浜で開催(2024年11月22日)
- 教育プラットフォーム「Classi」、「学習トレーニング」機能内に動画を搭載(2024年11月22日)