- トップ
- STEM・プログラミング
- インプレスR&D、日曜プログラマのための「テスト駆動開発入門書」発行
2018年11月13日
インプレスR&D、日曜プログラマのための「テスト駆動開発入門書」発行
インプレスR&Dは12日、技術書典シリーズ11月の新刊として、日曜プログラマのためのテスト駆動開発入門書『テスト駆動で作る!初めてのAzureアプリ』(著者:窓川ほしき)の発行を発表した。
同書は、JavaScriptでテスト駆動開発を行い、実際にAzure上にWebアプリを実装して公開してみるまでのチュートリアルガイド。
テスト駆動開発には「テストを先に書き、あとから実装する」ことで、テストコードがそのまま設計仕様書になるメリットがある。
日曜プログラマのように、スキマ時間でプログラミングをする際にありがちな「設計を忘れてしまってなかなか進まない」ことを避けながら、実際にWebアプリを作る方法を掲載している。
主な内容は、「第1章」ライフログを記録するWebアプリケーションのサーバー側のテストを作成する、「第2章」サーバー側の機能を実装してテストをpassさせる、「第3章」ライブラリのI/Oの実動作をテストで確認しながら実装する、「第4章」ライフログを記録するWebアプリのクライアント側UIを作る、「第5章」全体を実装してAzureに公開する。
初歩のJavaScriptの知識があるプログラマ、スキマ時間を使ってプログラミングを行いたい日曜プログラマなどにお勧めだという。
電子書籍版1600円、印刷書籍版1800円(いずれも税別)。印刷書籍版はB5判、カラーで本文106ページ。
関連URL
最新ニュース
- iTeachers TV Vol.442 桐光学園 中・高 樋田健嗣 先生(後編)を公開(2025年2月12日)
- 出雲市社協、ひきこもり・不登校の子どもと保護者を支える第3の居場所「サードプレイスMAP」を公開(2025年2月12日)
- 高騰する大学進学費用、受験生の親の9割以上が「家計の見直し」を実施 =武田塾調べ=(2025年2月12日)
- 相模原市、「ロボット大集合!inアリオ橋本2025 with ROBO-ONE」15日・16日に開催(2025年2月12日)
- ソフトバンクロボティクスと大修館書店、「データサイエンスと探究、そしてDXハイスクールでの探究」24日開催(2025年2月12日)
- 朝日出版社、「CNNのニュースを使ったデジタル活用とリスニング指導の実践と理論について」3月開催(2025年2月12日)
- DMM.com、「オンライン英語学習で中高の英語授業が進化する!」3月31日開催(2025年2月12日)
- IssueHunt、サイバーセキュリティカンファレンス「P3NFEST」の登壇者とハンズオン講師を発表(2025年2月12日)
- JTB、中高生が観光や地域活性化をテーマとした探究成果のコンテスト「未来探究祭」Final STAGEを23日開催(2025年2月12日)
- ELSI大学サミット「AIを中心とした倫理的、法律的、社会的課題の取り組みを産学官が発表」3月開催(2025年2月12日)