2018年11月21日
追手門学院小、世界基準の英語力テスト「TOEFL Primary」を導入
追手門学院小学校は20日、児童一人ひとりの英語力を正確に把握するため、世界の初等教育機関で活用されている「TOEFL Primary」を導入することを明らかにした。22日には3年生から5年生の児童430人が同テストを受験する。
「TOEFL Primary」はスコアで受験者の英語力を示し、児童の英語学習の意欲促進と、一人ひとりへの細やかな指導のための基準となることが期待される。テストの結果はホームページでも確認することができ、世界中の受験者と比較もできる。
同校では、2017年から英語授業を週3時間に増やしたことに加え、英語教育・ICT活用教育を担う拠点として、新東館メディアラボを2019年3月に竣工予定で建設しており、施設の活用と合わせて、今後、年2回テストを実施しながら、児童の英語力育成を進めていきたいとしている。
最新ニュース
- 22年卒「1週間に1回以上」動画を視聴する学生が91.5% =学情調べ=(2021年4月16日)
- 22卒学生の4月1日現在の内定率は38.2% =ディスコ調べ=(2021年4月16日)
- COMPASS、AI型教材「Qubena」の小中校向け5教科対応版の提供を開始(2021年4月16日)
- 東進・四谷大塚全国統一テストに無料招待、小中高とも15日から申込受付を開始(2021年4月16日)
- 城西大、数理・データサイエンスセンターを開設(2021年4月16日)
- PENCIL、「東洋大学FD・SDチャンネル」向け動画コンテンツを制作(2021年4月16日)
- Tangible Play、“はじめてのデジタル学習キット”「Osmo(オズモ)」が九州地区で体験会(2021年4月16日)
- ALSI、オンラインセミナー「教育現場のセキュリティ対策」22日開催(2021年4月16日)
- AVILEN、『合格率93%&合格者数No.1』のE資格コースを解説するオンライン説明会27日開催(2021年4月16日)
- Fusic、連絡網サービス「sigfy(シグフィー)」のWebサイトを全面リニューアル(2021年4月16日)