- トップ
- 企業・教材・サービス
- ZENKIGEN、地方学生の就活応援にスマホ上で完結「上京しなくてもいい就活」
2018年11月30日
ZENKIGEN、地方学生の就活応援にスマホ上で完結「上京しなくてもいい就活」
ZENKIGEN は29日、地方学生の就活応援プロジェクト「上京しなくてもいい就活」を始動したことを発表した。今後、全国30を超える大学で告知・セミナーを展開していく。
東京などの都市部に大企業は集中しており、地方学生の就職活動には金銭・時間・体力などさまざまな負担が伴う。一方、都市部企業の「地方採用」は、距離や時間の制約により多大な費用が発生する。
そこで同社では、地方学生の負担を減らし、社会人の第一歩である就職の選択肢を広げ、自らが本気で挑戦できる仕事を選択してほしいとの思いから、スマートフォン上で完結する「上京しなくてもいい就活」プロジェクトを開始した。
プロジェクトでは、企業に対して同社の動画面接プラットフォーム「HARUTAKA」の導入を推進することで、遠方在住候補者への就労機会均等を図る。また、地方大学に対しては地方在住学生支援への賛同を広げていく。具体的には、大学内でのセミナー開催、ポスターによる告知を通じて、地方在住学生と首都圏在住学生との格差の是正に取り組んでいく。
まずは、大分・別府市の立命館アジア太平洋大学 (APU) にて、『「本気になれる仕事の見つけ方」―人生100年時代の「働く」とは』と題した学生向けセミナーを12月17日に開催する。
また、企業へ向けての取り組みとして、第3回NEXT HRカンファレンス「新卒採用トレンド大公開セミナー ~就活ルール廃止後の採用戦略はこう変わる~」と題し、経営者、人事担当者を対象としたセミナーを12月6日に開催する。
同社では、今後さらに全国の大学との協賛を拡大していくとともに、都市部企業への告知を開始し、「都市部でのキャリアを選択する就活生」と「全国で採用活動を行う企業」との最適なコミュニケーションの実現に貢献していきたいとしている。
関連URL
最新ニュース
- ベネッセ、ミライシード「オクリンクプラスPOWER UPDATE」ウェブセミナー5月8日開催(2025年4月17日)
- すららネット、板橋区教委が「すららドリル」小中学校75校、約3万3000名が利用開始(2025年4月17日)
- サクシード、生活困窮家庭の子どもの学習・生活支援事業を三重県から受託(2025年4月17日)
- コニカミノルタジャパン、東京都「都立学校向け生成AIサービス構築業務」を受託(2025年4月17日)
- 高校授業料無償化「所得制限なし」を主婦層は「賛成」76.1%「公立も私立も反対」13.7%=しゅふJOB総研調べ=(2025年4月17日)
- 44%が地図サービスで塾探し 実態調査から見る新規入塾生獲得のポイントを公開 =カンリー調べ=(2025年4月17日)
- フリーBGM、就職ランキング上位大学50校の94.0%、同上位企業50社の64.0%が利用=フリーBGM協会「年次レポート」調べ=(2025年4月17日)
- 楽天モバイル、インターネット接続サービス「KŌSOKU Access」が島根・淞南学園に導入(2025年4月17日)
- 日本財団パラスポーツサポートセンター、調べ学習に役立つ子ども向けまとめページオープン(2025年4月17日)
- 「社会問題×アート」の国際コンテスト「Fuji-California Young Artists Expo」作品募集(2025年4月17日)