- トップ
- 企業・教材・サービス
- 学研、ICT入門に『小学生のためのタイピングスタディブック』発刊
2018年12月10日
学研、ICT入門に『小学生のためのタイピングスタディブック』発刊
学研プラスは7日、『小学生のためのタイピングスタディブック』を発売した。価格は1500円 (税別)。
同書はタイピングの習得を目的とした小学生向け学習参考書。書籍には専用のタイピングゲームがついており、「ゲームで練習して、つまずいたら書籍の解説を読む」という仕組みで、着実にタイピングを身につけることを目指す。さらにタイピングゲームにアクセスできるCD-ROMも付いているので、パソコンの扱いに慣れていなくても、CD-ROMをパソコンに入れればすぐにゲームをプレイすることができる。
タイピングゲームはイータイピング社との共同制作で、7日程度で簡単にクリアできるようになっている。やりこみ要素も充実しているので、最後まで楽しくタイピング練習をすることができる。
解説は、タイピングの基本「ホームポジション」から、小学生ならではの重要ポイント「アルファベットローマ字」まで網羅しており、マンガが多数掲載されているので楽しく読み進めることができる。
また、ゲームに使われている言葉は、小学校で習う国語・算数・理科・社会・英語の重要語句から1500語を選別し、タイピングゲームで繰り返し文字を打つうちに、いつのまにか学力アップが図れるように工夫されているという。
書籍にはICT教育の基礎的な内容も掲載されており、「メディアリテラシー」や「プレゼン」解説記事も載っている。加えて、スペシャルアイテムとして、綴じ込み両面ポスター「ローマ字一覧表&キーボードシート」がついていて、貼って&置いて覚えることができる。
関連URL
最新ニュース
- オンライン鉄人予備校「テツヨビ」、新プラン「高等部まるっとプラン」を提供開始 高校生の塾離れを防ぐ(2025年4月11日)
- コドモン、宮城県多賀城市の児童クラブ6施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年4月11日)
- 学研、TOASUが5月から生成AIの5講座の日程を追加して提供(2025年4月11日)
- 26年卒 8割の学生が「ポータブルスキル」の習得を重視 =学情調べ=(2025年4月11日)
- エデュテクノロジー、三重県立昴学園高校の「DXハイスクール事業」をサポート(2025年4月11日)
- D1-Lab、メタバース開発エンジン「Brave Engine」が松商学園高校の通信制課程で採用(2025年4月11日)
- ISI日本語学校、AI学習プラットフォーム「Monoxer」を導入(2025年4月11日)
- エクシード、マイクラMOD開発が“遊び感覚”で学べる小学生向け教材を開発(2025年4月11日)
- アイディアヒューマンサポートサービス、特別セミナー「中高生の親がやるべき5つのこと」21日開催(2025年4月11日)
- 河合塾、教育関係者を対象とする「第11回KEI大学経営セミナー」24日開催(2025年4月11日)