- トップ
- 企業・教材・サービス
- 日本エイサー、ICT教育を支えるChrome OS搭載9.7型タブレット
2018年12月13日
日本エイサー、ICT教育を支えるChrome OS搭載9.7型タブレット
日本エイサーは、法人・文教市場に向け、Chrome OSを搭載した9.7型タブレットAcer Chromebook Tab 10「D651N-F14M」を14日から発売する。
Chromebook Tabは、起動のたびに最新のOSとセキュアな環境が保たれるほか、データはすべてGoogleのクラウドストレージサービスであるGoogleドライブにセキュアに保持される。そのため、初期導入コスト、アップデートやセキュリティ維持のコスト負担が少なく、管理・運用も容易に行うことができる。
同製品には9.7型マルチタッチ対応の見やすい大画面ディスプレイや、フロント200万画素、リア500万画素の高性能カメラを搭載。自然な書き味のWacom製EMRテクノロジ (電磁誘導方式) のスタイラスペンが付属している。さらに、便利なUSB3.1 (Type-C) ポートが本体の充電、データの高速伝送、映像出力に対応している。
また、最長約9時間駆動のバッテリーを備えており、1回の充電で丸1日の授業でも安心して活用できるほか、Chromebookなどと同様にChrome管理コンソール (Chrome Management Console) で、ユーザーごと、グループごと、デバイスごとに簡単に管理でき、きめ細かな設定や利用制限が可能となっている。
関連URL
最新ニュース
- 高校生の受験勉強での生成AI活用、多いのは「授業の復習」「テスト対策」「授業の予習」=武田塾調べ=(2025年2月13日)
- 採用担当者の4割が生成AI出現により「エンジニアに求めるスキルが変化した」と回答=レバテック調べ=(2025年2月13日)
- サイバー大学、オンライン授業科目「データサイエンス入門」を福岡市立4高校に無償提供開始(2025年2月13日)
- ゼクノ、「プログラミングスクール」のカオスマップを公開(2025年2月13日)
- STEAM通信教育「ワンダーボックス」、アイデアを形にする新教材「パイプビルダーズ」登場(2025年2月13日)
- スペクトラム・テクノロジー、「はじめての画像・動画生成AI用学習・開発キット2」販売開始(2025年2月13日)
- 東京コミュニティスクール、学び場/不登校に関する相談事業の実践報告会を26日開催(2025年2月13日)
- レプタイル、岡山県の小学4年生が「Tech Kids Grand Prix」決勝に進出(2025年2月13日)
- キズキ、ひきこもりのその後トークショー「当事者が語る社会復帰への道のり」14日開催(2025年2月13日)
- ソフトバンクロボティクス、中高教員向け「データサイエンスと探究、そしてDXハイスクールでの探究」24日開催(2025年2月13日)