2018年12月13日
柴山文科大臣がつくば市のICT教育先進校を視察
【投稿記事】
茨城県つくば市立みどりの学園義務教育学校 校長 毛利 靖
12月12日、柴山昌彦文部科学大臣が先進的にプログラミング教育やSTEAM教育、ICT教育を推進している茨城県つくば市立みどりの学園義務教育学校を視察しました。
視察した授業は、小学1年生の外国語学習ではロボホンというロボットに合わせてクリスマスの歌を英語で歌いながら踊っていました。
小学2年生の図画工作では、たまごの中から何かが生まれるという物語をプログラミンで制作したものを発表していました。
小学3年生の算数では、つくば教育クラウドを使って、eラーニングをおこなっていました。児童たちは、自分のペースで学習していました。一人一人の学習履歴がとれるため、学習進度や間違い方などがわかるようになっています。
小学校4年生では、筑波学院大学の先生に遠隔のテレビ会議でアドバイスしていただきながら、ロボットの操作をしていました。
中学1年生の理科の授業では、岩石をデジタル顕微鏡で監察し、その画像を大型提示装置に投影しその特徴を話し合ったりしていました。
こうした授業を視察した柴山文部科学大臣は、「子供たちの先進的な学習に非常に驚いた。今後参考にしていきたい。先日発表した、新時代の学びを支える先端技術のフル活用に向けて ~柴山・学びの革新プラン~の実現に向けてしっかり取り組んでいきたい。」と述べられました。
関連URL
最新ニュース
- ベネッセ、ミライシード「オクリンクプラスPOWER UPDATE」ウェブセミナー5月8日開催(2025年4月17日)
- すららネット、板橋区教委が「すららドリル」小中学校75校、約3万3000名が利用開始(2025年4月17日)
- サクシード、生活困窮家庭の子どもの学習・生活支援事業を三重県から受託(2025年4月17日)
- コニカミノルタジャパン、東京都「都立学校向け生成AIサービス構築業務」を受託(2025年4月17日)
- 高校授業料無償化「所得制限なし」を主婦層は「賛成」76.1%「公立も私立も反対」13.7%=しゅふJOB総研調べ=(2025年4月17日)
- 44%が地図サービスで塾探し 実態調査から見る新規入塾生獲得のポイントを公開 =カンリー調べ=(2025年4月17日)
- フリーBGM、就職ランキング上位大学50校の94.0%、同上位企業50社の64.0%が利用=フリーBGM協会「年次レポート」調べ=(2025年4月17日)
- 楽天モバイル、インターネット接続サービス「KŌSOKU Access」が島根・淞南学園に導入(2025年4月17日)
- 日本財団パラスポーツサポートセンター、調べ学習に役立つ子ども向けまとめページオープン(2025年4月17日)
- 「社会問題×アート」の国際コンテスト「Fuji-California Young Artists Expo」作品募集(2025年4月17日)