2018年12月21日
ノジマ、教職員向けプログラミング授業体験会を1月19日実施
ノジマは「教職員向けプログラミング授業体験会」を1月19日から横浜で開催する。
体験会は、小学校におけるプログラミング教育の狙いを実現するためのカリキュラム、マネジメント例を体験してもらうことで、教職員がプログラミングに対して抱いている不安を解消することを目的としており、プログラミングが初めての人でも安心して参加できる内容となっている。
当日は、午前の部では教職員を対象に、プログラミングの基本をていねいに習得する。午後の部では、教職員と子どもたちを対象に実際の授業を模した形で開催する。
開催概要
開催日時 : 1月19日 (土) から毎月1回開催 *日程はパソコン教室公式サイトに掲載
午前の部 (教職員限定) 10:00~11:30/午後の部 (教職員+小学生) 13:00~15:00
開催場所 : ノジマみなとみらい本社 [横浜市西区みなとみらい2-3-3クイーンズタワーB棟26階 大会議室]
参加条件 : 小学校教職員、1人での受講が可能な小学生 (保護者の出迎えが必要)
参加人数 : 午前の部 小学校教職員10名/午後の部 小学校教職員10名、小学生10名
参加費 : 無料
申 込 : ノジマモバイル会員は配信しているメール、または、PC教室へ電話で申込
最新ニュース
- 離島のICT教育を支えるHP Fortis x360 G5 Chromebook(HP eSIM Connect対応)(2025年4月23日)
- 英語を習っている小学生の約4割が「実践的な英会話力の向上」を最優先=KIQ調べ=(2025年4月23日)
- 母子モ、母子手帳アプリ「母子モ」が長野県原村で提供開始(2025年4月23日)
- 徳志会、5月病に関する実態調査2025年版を発表(2025年4月23日)
- ランドセルの重さ、平均3.94kgで2年連続減少も小学生の約9割が「重い」と実感=フットマーク調べ=(2025年4月23日)
- TENHO、DXハイスクール採択校の北海道函館工業高校で「探求学習」授業を実施(2025年4月23日)
- エスペラントシステム、読書支援サービス「読書館」を新潟大学附属長岡小学校が導入(2025年4月23日)
- 駒澤大学、事務業務にGoogleの生成AIサービス「Gemini Education」を導入(2025年4月23日)
- やる気スイッチグループ、中学生とその保護者を対象に9都道府県で「高校進学説明会2025」開催(2025年4月23日)
- デジタル・ナレッジ、「大学の悩みをトータルでサポートするセミナー」5月開催(2025年4月23日)