- トップ
- STEM・プログラミング
- ソニー、MESHに「MESH STEAMラボ:“車”キット」のセット、数量限定販売
2018年12月4日
ソニー、MESHに「MESH STEAMラボ:“車”キット」のセット、数量限定販売
ソニーのMESHプロジェクトは3日、MESHに「MESH STEAMラボ:“車”キット (非売品)」がついてくるセットをFirst Flightから数量限定で発売した。
MESHは、さまざまなアイデアを形にできるIoTブロックツール。小学生から大人まで、センサーやスイッチなどのブロックと身近なものを組み合わせ、プログラミングによってさまざまな仕組みを作ることができる。
「MESH STEAMラボ」は、MESHを使って楽しくトライ&エラーを重ねながら、STEAM教育で注目される5つの領域 (科学、技術、工学、数学、芸術) を統合的に育むことができるキットシリーズ。工作とプログラミングをつなげるヒントを提示することで、手を動かしながら考える創造力や思考力が身につくきっかけとなることを狙っている。
今回セットについてくる“車”キットには、MESHのさまざまなセンサーを使って車をコントロールするためのパーツが含まれており、作り方に関するガイドブックも付き、プログラミングなどの予備知識がなくても始められるようになっている。また、ガイドブックの内容をひと通り作り終えた後もそれで完成ではなく、ハサミで簡単にカットできる付属パーツで、自分だけのオリジナルパーツを作って拡張し、さらに発想を広げることもできる。
声の音量でモーターのON/OFFを制御して動かしたり、モーターで風車を動かして風の力で進むようにしたり、人感センサーで人を感知したら逃げるようにしたりと、さまざまな組み合わせが可能で、300を超えるMESHの活用例はMESH公式サイトで公開されている。
関連URL
最新ニュース
- iTeachers TV iTeachers TV 最終回スペシャル 大阪大学 岩居弘樹 先生 を公開(2025年4月2日)
- 約9割のママが「PTAの役員・係決めが憂うつ」と回答 =ベビーカレンダー調べ=(2025年4月2日)
- コドモン、東京都世田谷区の新BOP学童クラブ61施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年4月2日)
- すららネット、経産省「探究・校務改革支援補助金」の活用希望校を募集(2025年4月2日)
- 大阪経済法科大学、花岡・八尾駅前両キャンパスにDX教育を推進する新施設オープン(2025年4月2日)
- 母子モ、母子手帳アプリ「母子モ」が北海道平取町で提供を開始(2025年4月2日)
- 学会振興財団、学会名を「VR研究倫理学会」から「先端技術倫理学会」へ名称変更(2025年4月2日)
- 近畿大学中央図書館、デジタルアーカイブをリニューアル公開(2025年4月2日)
- dott、「環境教育アプリで学ぶ!親子で楽しむカーボンニュートラル体験イベント」13日開催(2025年4月2日)
- アットマーク・ラーニング、「EuLa通信制中等部」でメタバース体験会を開催(2025年4月2日)