- トップ
- STEM・プログラミング
- インプレスR&D、「Data Binding」の実践ガイドを発刊
2018年12月5日
インプレスR&D、「Data Binding」の実践ガイドを発刊
インプレスR&Dは4日、技術書典シリーズ12月の新刊として、公式リファレンスには載っていない情報を実践形式で解説する『実践 Android Data Binding』の発行を発表した。
同書は、Androidの公式ツールとして提供されているData Bindingの実践ガイド。今まで Android開発はView (XML) の操作とデータの加工を1つの Activiyで行っていた。
しかし、実装が煩雑になるため、今日まで多様な手法で効率的な実装方法を様々な開発者が模索し続け、Androidの公式ツールとして提供されているData Bindingはその中のひとつ。同書は、開発のベストプラクティスとも言えるData Bindingを実践形式で解説している。
Androidエンジニア中級者以上、趣味で1~2本アプリを作ったことがある、仕事で半年以上開発に携わったことがある、趣味・仕事問わず今書いているコードに問題がある、もっとスキルアップしたいという人にお勧めだという。
内容は、第1章「Data Bindingのメリット」、第2章「実践Data Binding」、第3章「Data Binding Master」、第4章「Build GitHub Search Repos App」、第5章「小技」。
電子書籍版1600円(税別)、印刷書籍版1800円(税別)。印刷書籍版はB5判・カラー・本文70ページ。
関連URL
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)