2018年12月7日
アフレル、学校教職員向けのプログラミング授業個別相談会
アフレルは6日、新学習指導要領の全面実施に備え、教育委員会や小中高校、大学などの教育機関、学校法人の教職員を対象とした予約制の個別相談会をスタートさせることを発表した。
東京、大阪での対面相談に加えて、オンライン通話サービスによる開催希望にも応じる。
相談会では、学校現場によって異なる悩みや疑問に答え、教職員各自のやりたいことを起点として現場に浸透できるプログラミング学習を一緒に考える場を提供していく。
新学習指導要領に備えるための授業相談会、学校魅力化のための相談会、高等教育機関 (高専、大学、専門学校) を対象とした相談会など、全部で9種類の相談会メニューを用意している。
個別相談会の概要
開催日:アフレル営業日
時間枠(各枠1組):9:30~11:00/13:30~15:00/15:30~17:00 のいずれか
会 場:申込み時に希望会場を選択
参加費:無料
申込み後の流れ:担当者から日程調整の連絡がある
最新ニュース
- 2025年度(令和7年度)大学入学共通テスト 問題・回答速報・解説サイト情報(ベネッセ/駿台・東進・河合塾・朝日新聞・中日進学ナビ)(2025年1月18日)
- 令和の大学生活、7割以上が「遊びよりもバイトや授業で忙しい」=富士通CCL調べ=(2025年1月17日)
- インタースペース、プログラミングスクール卒業生の実務能力に関するアンケート調査(2025年1月17日)
- CBTS、2025年最新版「取得して良かった資格ランキング」発表(2025年1月17日)
- 東京電機大学、新たな総合型選抜「とんがりAO」を2026年度入試から開始(2025年1月17日)
- 京都芸大附属高校、オンラインの単位制・通信制「じぶんみらい科」を新設(2025年1月17日)
- TDCソフト、函館高専で「UXデザインスターターキット」活用した授業実施(2025年1月17日)
- 鳥羽商船高専、アプリを使ったビジネスプランで第12回高校生ビジネスプラン・ベスト100に選出(2025年1月17日)
- 近畿大学×Hakobot、自動運転配送ロボットの実証実験を実施(2025年1月17日)
- paiza、「数理・データサイエンス・AI教育プログラム」のモデルカリキュラムと「paizaラーニング」との対応表を公開(2025年1月17日)