- トップ
- 企業・教材・サービス
- アスク、VR火災避難コンテンツの訓練用モデルを販売開始
2019年1月10日
アスク、VR火災避難コンテンツの訓練用モデルを販売開始
アスクは9日、レノボ・ジャパンのスタンドアロン型VRヘッドセット「Lenovo Mirage Solo with Daydreamビジネスエディション」に、理経のVR工場火災避難コンテンツをプリインストールした避難訓練用モデルを販売開始した。
Mirage Soloは、GoogleのWorld Sense技術により、外部にマーカーなどを置くことなく、6DoFと言われる6軸の動きに対応したVRヘッドセット。
しゃがむ、飛び跳ねる、あるいは前後左右に動くといった自然な動作をVR空間の中に再現できる。また、PCなどの外部と接続されたケーブルが不要なスタンドアロン型で、利用者はVRの世界に自然に没入できる。
VR工場火災避難コンテンツは、火災が発生し黒煙が充満する室内からの避難を体験することができるVRコンテンツ。
煙が上の方に溜まり、しゃがんで避難をしなければならないなど、火災避難時に重要な要素を学ぶことができる。VR空間上の移動は、コントローラー操作のほか、実際に歩いて体験可能なモードも用意されている。
この火災避難モデルは、Mirage Soloの特長をよりよく生かし、VRを活用した官公庁、地域社会や、各企業、各種施設での避難訓練の活用を促進。また個別に、コンテンツカスタマイズ、新規製作の依頼も受け付けている。
避難訓練モデルの予想市場価格は7万6500円(税別)。
関連URL
最新ニュース
- 出雲市社協、ひきこもり・不登校の子どもと保護者を支える第3の居場所「サードプレイスMAP」を公開(2025年2月12日)
- 高騰する大学進学費用、受験生の親の9割以上が「家計の見直し」を実施 =武田塾調べ=(2025年2月12日)
- 相模原市、「ロボット大集合!inアリオ橋本2025 with ROBO-ONE」15日・16日に開催(2025年2月12日)
- ソフトバンクロボティクスと大修館書店、「データサイエンスと探究、そしてDXハイスクールでの探究」24日開催(2025年2月12日)
- 朝日出版社、「CNNのニュースを使ったデジタル活用とリスニング指導の実践と理論について」3月開催(2025年2月12日)
- DMM.com、「オンライン英語学習で中高の英語授業が進化する!」3月31日開催(2025年2月12日)
- IssueHunt、サイバーセキュリティカンファレンス「P3NFEST」の登壇者とハンズオン講師を発表(2025年2月12日)
- JTB、中高生が観光や地域活性化をテーマとした探究成果のコンテスト「未来探究祭」Final STAGEを23日開催(2025年2月12日)
- ELSI大学サミット「AIを中心とした倫理的、法律的、社会的課題の取り組みを産学官が発表」3月開催(2025年2月12日)
- 聖学院高校、生徒・保護者・教職員・協力企業など対象に学習成果発表会を22日開催(2025年2月12日)