- トップ
- 企業・教材・サービス
- ATR×KDDI×前原小、小学校の授業で5Gの体験学習を実施
2019年1月11日
ATR×KDDI×前原小、小学校の授業で5Gの体験学習を実施
国際電気通信基礎技術研究所(ATR)、KDDI、小金井市立前原小学校は10日、小学校の授業で次世代移動通信システム「5G」を活用した動画再生とファイルダウンロードを体験する学習の実証試験を国内ではじめて実施したと発表した。
同実証試験は、総務省の技術試験事務における5G総合実証試験として実施したもの。
実証試験は、2018年11月21日から12月12日まで、前原小学校で実施。5Gを活用することで、既存のモバイル通信では実現が困難であった大容量コンテンツの伝送が可能となる。これにより高精細な映像を活用する学習ができ、授業の活性化に寄与することが期待される。
実証試験では、前原小学校の体育館に28GHz帯の実験システムを使ったエリアを構築。児童は5G対応のタブレットとWi-Fi対応のタブレットを使って、それぞれの端末で同時に動画再生とファイルダウンロードを行い、5Gの特長の1つである超高速・大容量を体験する授業を行った。授業の中では、5Gが普及した後の社会について考え、様々な意見が出されたという。
ATRは総務省の技術試験事務における5G総合実証試験の請負を、KDDIは5Gのエリア設計・評価と、生徒が使用するコンテンツ作成と授業アプリケーションの開発および評価を、前原小学校は実証実験場所の提供、先生・生徒による授業の評価をそれぞれ担当している。
関連URL
最新ニュース
- 小学生の7割以上は家庭学習の習慣がある=新興出版社啓林館調べ=(2025年4月3日)
- ITスキルの習得、文系大学生の71.8%が「心理的ハードルを感じる」=プラン・インターナショナル調べ=(2025年4月3日)
- 今年の受験生が就職先として興味のある業界1位は「医療・福祉」=スタディプラス調べ=(2025年4月3日)
- Fusic、連絡サービス「sigfy」が大阪・八尾市立の全42校と教育委員会に導入(2025年4月3日)
- コドモン、大阪府貝塚市の留守家庭児童会11施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年4月3日)
- 「2025年度 ちゅうでん教育振興助成 高等専門学校の部」応募概要を公開(2025年4月3日)
- 追手門学院大学、大学公式アプリ「OIDAIアプリ」を「電子学生証」に拡張して多用途活用(2025年4月3日)
- 兵庫教育大学、「日本型STEAM教育の理論と実践-デザイン思考で未来を創る学び-」刊行(2025年4月3日)
- 三幸学園、埼玉県さいたま市に「大宮みらいAI&IT専門学校」を開校(2025年4月3日)
- N高・S高、2024年度大学入試合格実績速報を公開(2025年4月3日)