- トップ
- 企業・教材・サービス
- ATR×KDDI×前原小、小学校の授業で5Gの体験学習を実施
2019年1月11日
ATR×KDDI×前原小、小学校の授業で5Gの体験学習を実施
国際電気通信基礎技術研究所(ATR)、KDDI、小金井市立前原小学校は10日、小学校の授業で次世代移動通信システム「5G」を活用した動画再生とファイルダウンロードを体験する学習の実証試験を国内ではじめて実施したと発表した。
同実証試験は、総務省の技術試験事務における5G総合実証試験として実施したもの。
実証試験は、2018年11月21日から12月12日まで、前原小学校で実施。5Gを活用することで、既存のモバイル通信では実現が困難であった大容量コンテンツの伝送が可能となる。これにより高精細な映像を活用する学習ができ、授業の活性化に寄与することが期待される。
実証試験では、前原小学校の体育館に28GHz帯の実験システムを使ったエリアを構築。児童は5G対応のタブレットとWi-Fi対応のタブレットを使って、それぞれの端末で同時に動画再生とファイルダウンロードを行い、5Gの特長の1つである超高速・大容量を体験する授業を行った。授業の中では、5Gが普及した後の社会について考え、様々な意見が出されたという。
ATRは総務省の技術試験事務における5G総合実証試験の請負を、KDDIは5Gのエリア設計・評価と、生徒が使用するコンテンツ作成と授業アプリケーションの開発および評価を、前原小学校は実証実験場所の提供、先生・生徒による授業の評価をそれぞれ担当している。
関連URL
最新ニュース
- オンライン鉄人予備校「テツヨビ」、新プラン「高等部まるっとプラン」を提供開始 高校生の塾離れを防ぐ(2025年4月11日)
- コドモン、宮城県多賀城市の児童クラブ6施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年4月11日)
- 学研、TOASUが5月から生成AIの5講座の日程を追加して提供(2025年4月11日)
- 26年卒 8割の学生が「ポータブルスキル」の習得を重視 =学情調べ=(2025年4月11日)
- エデュテクノロジー、三重県立昴学園高校の「DXハイスクール事業」をサポート(2025年4月11日)
- D1-Lab、メタバース開発エンジン「Brave Engine」が松商学園高校の通信制課程で採用(2025年4月11日)
- ISI日本語学校、AI学習プラットフォーム「Monoxer」を導入(2025年4月11日)
- エクシード、マイクラMOD開発が“遊び感覚”で学べる小学生向け教材を開発(2025年4月11日)
- アイディアヒューマンサポートサービス、特別セミナー「中高生の親がやるべき5つのこと」21日開催(2025年4月11日)
- 河合塾、教育関係者を対象とする「第11回KEI大学経営セミナー」24日開催(2025年4月11日)