2019年1月11日
LITALICO、プログラミングやロボット製作の作品発表会を2月に開催
LITALICOが運営するIT×ものづくり教室「LITALICOワンダー」は、子どもによるプログラミングやロボット製作の作品発表会「ワンダーメイクフェス5」を、2月9日と10日の2日間、日本科学未来館で開催する。
「LITALICOワンダー」は、年長・小学生から高校生までがプログラミングやロボット製作を学べるIT×ものづくり教室。開校当初の2014年から、子どもたちと社会との接点を増やすことを目的に、通塾生の作品発表会として「ワンダーメイクフェス」を開催しており、5回目となる今回は来場者1万人以上、発表者1000名を見込んでいる。
イベントでは、LITALICOワンダーの通塾生たちによるプログラミングやロボット製作などのプレゼンテーションや展示を行い、プロのエンジニアやデザイナーによる作品審査やフィードバックを実施する。
また、通塾生の発表だけではなく、一般来場の親子も参加して楽しめるプログラムを多数用意している。協賛企業によるロボットやゲーム、最新テクノロジーツールを体験できる展示やワークショップコーナー、はじめてのプログラミング体験ができるプチコーナーなどを通して、プログラミングを子どもたちがどのように学び、成長していくのかを実際に見て体験することができる。また、プログラミングやロボットの習い事を検討している保護者や、学校への導入を検討している教育関係者向けに相談も受け付けている。
合わせて当日は、テクノロジーの力で社会課題にアプローチしていく課題解決型コンテスト「SOCIAL FIGHTER AWARD」の18歳以下部門を特別開催する。「学校をハックせよ!」というテーマのもと、学校のさまざまな課題を独創的なアイデアで解決する、約2カ月かけて作った子どもたちの作品を展示する。
そのほか、今回新たにプロダクト展示コーナーを設け、普段はプログラミングや3Dデザインに取り組んでいるLITALICOワンダーの通塾生が、プロダクトデザインに初挑戦する。パソコンの画面上でしかデザインできなかったものを、Tシャツやトートバッグなど実物にプリントしてプロダクト化し展示する。
開催概要
開催日時 : 2月9日 (土) と10日 (日) 10:00~17:30 (9:30開場) *1日のみの参加も可
開催場所 : 日本科学未来館 [東京都江東区青海2-3-6]
入場 : 無料
関連URL
最新ニュース
- 小学生の7割以上は家庭学習の習慣がある=新興出版社啓林館調べ=(2025年4月3日)
- ITスキルの習得、文系大学生の71.8%が「心理的ハードルを感じる」=プラン・インターナショナル調べ=(2025年4月3日)
- 今年の受験生が就職先として興味のある業界1位は「医療・福祉」=スタディプラス調べ=(2025年4月3日)
- Fusic、連絡サービス「sigfy」が大阪・八尾市立の全42校と教育委員会に導入(2025年4月3日)
- コドモン、大阪府貝塚市の留守家庭児童会11施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年4月3日)
- 「2025年度 ちゅうでん教育振興助成 高等専門学校の部」応募概要を公開(2025年4月3日)
- 追手門学院大学、大学公式アプリ「OIDAIアプリ」を「電子学生証」に拡張して多用途活用(2025年4月3日)
- 兵庫教育大学、「日本型STEAM教育の理論と実践-デザイン思考で未来を創る学び-」刊行(2025年4月3日)
- 三幸学園、埼玉県さいたま市に「大宮みらいAI&IT専門学校」を開校(2025年4月3日)
- N高・S高、2024年度大学入試合格実績速報を公開(2025年4月3日)