- トップ
- 企業・教材・サービス
- データサイエンス民主化に向けた「アクセスログ解析アナリスト養成講座」
2019年1月17日
データサイエンス民主化に向けた「アクセスログ解析アナリスト養成講座」
トランスコスモスは16日、Google AnalyticsまたはAdobe Analyticsを導入している顧客企業向けに「アクセスログ解析アナリスト養成講座」の提供を開始した。
同講座は、収集・解析ツールの使い方はもちろん、ツールを操作する前段階である分析設計の工程、ツールの操作方法、出力されたデータの読み取り、報告書形式でのアウトプットの生成など、アクセスログ解析アナリストに必要な4大スキルを基礎から学習できるカリキュラムとなっている。
学習の目的やビジネス目標に合わせて、分析者養成プラン、分析理解者養成プラン、データ取得スキルUPプランの3つが用意されており、どのプランでも、アクセスログの基本知識がない人やツールに触れたことがない人でも基礎から学べる内容となっている。
また、講義のために整形されたデータではなく、実際に顧客企業で収集・蓄積されたデータを使うので今後の活用イメージを想起しやすく、顧客企業の社員のみを受講者として、1回あたり定員10名の少人数制で実施される。
同社では、「データサイエンスの民主化」と呼ばれる潮流のなか、自社内でアクセスログ解析を行える人材を育成し、低コストかつスピード感をもって現場レベルでのデータ活用を始めたいという企業のニーズに応えていきたいとしており、年内に30社への導入を目指している。
関連URL
最新ニュース
- 高校生の受験勉強での生成AI活用、多いのは「授業の復習」「テスト対策」「授業の予習」=武田塾調べ=(2025年2月13日)
- 採用担当者の4割が生成AI出現により「エンジニアに求めるスキルが変化した」と回答=レバテック調べ=(2025年2月13日)
- サイバー大学、オンライン授業科目「データサイエンス入門」を福岡市立4高校に無償提供開始(2025年2月13日)
- ゼクノ、「プログラミングスクール」のカオスマップを公開(2025年2月13日)
- STEAM通信教育「ワンダーボックス」、アイデアを形にする新教材「パイプビルダーズ」登場(2025年2月13日)
- スペクトラム・テクノロジー、「はじめての画像・動画生成AI用学習・開発キット2」販売開始(2025年2月13日)
- 東京コミュニティスクール、学び場/不登校に関する相談事業の実践報告会を26日開催(2025年2月13日)
- レプタイル、岡山県の小学4年生が「Tech Kids Grand Prix」決勝に進出(2025年2月13日)
- キズキ、ひきこもりのその後トークショー「当事者が語る社会復帰への道のり」14日開催(2025年2月13日)
- ソフトバンクロボティクス、中高教員向け「データサイエンスと探究、そしてDXハイスクールでの探究」24日開催(2025年2月13日)