- トップ
- 企業・教材・サービス
- FULMA、「小学生向けYouTuber講座」を首都圏15校舎に拡大
2019年1月29日
FULMA、「小学生向けYouTuber講座」を首都圏15校舎に拡大
FULMAは、同社の小学生向けYouTuber講座「YouTuber Academy」の継続スクールを、4月から15校舎に拡大する。
同講座は、動画制作を通じ、撮影・編集技術に加え、ICTリテラシーや表現力を磨く、小学生向け教育プログラム。2017年3月に開講し、これまでに1200人以上の子どもが参加している。
継続的に通うスクールと単発イベントの2つがあり、2018年4月に5校舎からスタートした継続スクールを、2019年度から15校舎に拡大する。
継続スクールは、総務省推進の「ICTリテラシー教育」に基づいたオリジナルカリキュラムを使用。iPadを使用した「編集技術」や、ブランディング・ターゲティングなどの概念を学び伝える力を磨く「表現力ワーク」、人前で話す技術を学ぶ「プレゼンテーション講座」という内容。
15校舎は、東京都(秋葉原校/池袋校/市ヶ谷校/恵比寿校/御茶ノ水校/吉祥寺校/葛西校/渋谷校/自由が丘校/石神井公園校/練馬校)、神奈川県(宮崎台校/たまプラーザ校)、千葉県(柏の葉校)、埼玉県(浦和校)。
現在、各校舎で、継続スクールの体験会を受付けている。
関連URL
最新ニュース
- AI型教材「キュビナ」、久喜市の教育ダッシュボードへ学習データを連携(2025年1月15日)
- 日本発「10代のデジタルエチケット」プログラム、スウェーデン公立高が導入(2025年1月15日)
- 母子モ、母子手帳アプリ「母子モ」が埼玉県白岡市で提供開始(2025年1月15日)
- 「教育・学習アプリ」、起動回数は1日平均2.5回 =フラー調べ=(2025年1月15日)
- 岡山大学、「次世代AIと医学の可能性シンポジウム」28日開催(2025年1月15日)
- 兵庫県立大学、高校生&保護者向けのスペシャルコンテンツを公開(2025年1月15日)
- 近畿大学、findの落とし物検索サービス「落とし物クラウドfind」を導入(2025年1月15日)
- セガと筑波大学、「MDA人材育成戦略パートナーシップ協定」を締結(2025年1月15日)
- Hakuhodo DY ONE、「ゼロワングランドスラム2024」日本一の小学生プログラマー決定(2025年1月15日)
- NIJIN、中学教師向けオンラインセミナー「世界を変える教育とは」24日開催(2025年1月15日)