- トップ
- 企業・教材・サービス
- FULMA、小学5・6年の授業で「ICTリテラシー講座」を初開催
2018年4月3日
FULMA、小学5・6年の授業で「ICTリテラシー講座」を初開催
YouTuber Academyを運営するFULMAは、東京・文京区立青柳小学校の5、6年生の授業で実施した「ICTリテラシー講座」の模様を発表した。
同講座は3月5日と12日に行われ、小学校の授業内での開催は初という。
YouTuber Academyは、2017年3月に始まった小学生向け教育プログラム。撮影・編集技術のほかICTリテラシーや表現力など「YouTuberになる」過程にある様々な学びに注目したプログラムを提供している。
今回は、「ICTリテラシー=ネットを使いこなす力」に特化したプログラムを小学校の授業内で実施。
普段は動画を作成・発信するうえで必要な知識を中心に学ぶ時間を設けているが、今回は、情報を得る側として必要な技術を実際に手を動かしながら体感することにも重きを置いた。
講座は2部構成で、前半はネット上の情報を取捨選択するためのコツを学習。iPadでオリンピックについての新事実を探すワーク(「新事実」探検隊!)を通し、学んだ知識をその場で活用した。
後半は、ネット利用での個人情報流出の危険についての学習。個人情報特定のヒントを含んだビデオブログ(日常の出来事を撮影してWeb上にアップロードした動画。YouTubeでもよく見られる)を見て、どんなところが危険なのかをクイズ形式で考えた(個人情報探偵団!)。
参加した子どもたちからは、「面白かった」「楽しかった」「とても勉強になった」などの声が多数寄せられたという。
関連URL
最新ニュース
- 学校で不要だと思う校則&生徒会長に推薦したい芸能人TOP10!=渋谷トレンドリサーチ調べ=(2025年1月23日)
- 受験生の約7割は受験うつを経験!?受験期間は心の健康に要注意=徳志会調べ=(2025年1月23日)
- さいたま市、「第4回Digi田(デジでん)甲子園」本選に出場(2025年1月23日)
- デジタルハリウッド、高岡龍谷高等学校にDXハイスクール予算で教育支援を開始(2025年1月23日)
- Minecraftカップ本第2弾『マインクラフトたてもの・まちづくりBOOK』が発売(2025年1月23日)
- 「高専ワイヤレステックコンテスト2024」、本選大会進出の9チームが決定(2025年1月23日)
- paiza、生成AIを活用した新感覚プログラミングゲームを無料公開(2025年1月23日)
- キズキ、無料オンラインイベント「受験の『もしも』に負けないために親が知るべき準備のアレコレ」24日開催(2025年1月23日)
- NIJIN、【日本vsジョージア】小中学生がマインクラフト国際コンテスト開催(2025年1月23日)
- LINEみらい財団、「2025年度版GIGAワークブック活用セミナー」2月18日開催(2025年1月23日)