- トップ
- 企業・教材・サービス
- 新年の御挨拶
2019年1月1日
新年の御挨拶
読者の皆さま、明けましておめでとうございます。
本年もICT教育ニュースをよろしくお願いいたします。
【猪突猛進】
がむしゃらに進むこと。向こう見ずに突き進むこと。
決して勧められる生き方ではありません。
しかし、今年はこれで行ってみようと思います。
Webメディアというのは、どこか高みの見物感があります。
世間の動きや風潮を吸い上げて、あたかも見てきたかのように喧伝する。
虚実の判断は世間任せ。
私たちは冷静に、思慮深く、一貫性を持って。
そんな考えで取り組んできたつもりですが、企業・団体のリリースなど、所謂「聞き伝え」のソースに頼る記事が多いことも事実です。一方的に垂れ流す情報や、現実の一面だけを捉えて全体を分かったつもりになるのはメディアの特性でもあります。
STEM教育やプログラミング教育の重要性をどうしたら社会に伝達・拡散することが出来るのか。「21世紀に相応しいICTを活用した教育の実現」という設立理念の実現のためにどうすれば良いのか。もどかしい毎日です。
ICT教育ニュースは1カ月間に僅か10万人がアクセスする媒体です。読者数10万人が100万人、1000万人になるのは無論素晴らしいことですが、一人ひとりに伝えていく方法もるのではないかと考えています。小さなプログラミング体験会やセミナー・イベント、紙媒体の配布など。地道な活動ができたらいいなと思います。猪突猛進します。
読者の皆さん、企業や団体の皆さんご協力よろしくお願いいたします。
最新ニュース
- iTeachers TV Vol.442 桐光学園 中・高 樋田健嗣 先生(後編)を公開(2025年2月12日)
- 出雲市社協、ひきこもり・不登校の子どもと保護者を支える第3の居場所「サードプレイスMAP」を公開(2025年2月12日)
- 高騰する大学進学費用、受験生の親の9割以上が「家計の見直し」を実施 =武田塾調べ=(2025年2月12日)
- 相模原市、「ロボット大集合!inアリオ橋本2025 with ROBO-ONE」15日・16日に開催(2025年2月12日)
- ソフトバンクロボティクスと大修館書店、「データサイエンスと探究、そしてDXハイスクールでの探究」24日開催(2025年2月12日)
- 朝日出版社、「CNNのニュースを使ったデジタル活用とリスニング指導の実践と理論について」3月開催(2025年2月12日)
- DMM.com、「オンライン英語学習で中高の英語授業が進化する!」3月31日開催(2025年2月12日)
- IssueHunt、サイバーセキュリティカンファレンス「P3NFEST」の登壇者とハンズオン講師を発表(2025年2月12日)
- JTB、中高生が観光や地域活性化をテーマとした探究成果のコンテスト「未来探究祭」Final STAGEを23日開催(2025年2月12日)
- ELSI大学サミット「AIを中心とした倫理的、法律的、社会的課題の取り組みを産学官が発表」3月開催(2025年2月12日)