2019年1月2日
iTeachers TV 新春スペシャル 新春特別企画 3ミニッツ祭り (第1回)
iTeachersとiTeachers Academyは2日、iTeachers TV 2019 170 新春スペシャル「新春特別企画3ミニッツ祭り (第1回)」を公開した。
新春特別企画 3ミニッツ祭り
□教育ICTなんでも3ミニッツ(1)
講座タイトル:可能性無限大!micro:bitの魅力
講師/所属:藤原 晴佳 先生(つくば市立春日学園義務教育学校)
講師プロフィール:2018度からつくば市立春日学園義務教育学校に勤務している藤原先生。現在、市のICT教育推進委員を担当し、プログラミング教育授業実践を通じて、研究の取り組みを行っている。プログラミングやICTを教科の中で効果的に活用し、子ども達の思考が深まる授業を目標としている。「小学校プログラミング教育」や「iPad教育活用7つの秘訣」など、書籍にも紹介されている。
□教育ICTなんでも3ミニッツ(2)
講座タイトル:Webページづくりだけじゃない「Googleサイト」の活用法
講師/所属:石井 雅章 先生(神田外語大学)
講師プロフィール:神田外語大学言語メディア教育研究センター長・准教授。専門は環境社会学。神田外語大学では、授業でのICT活用の推進、iPadを効果的に活用できる教室・学習環境の構築、学習に関するデータ分析などを担当。前任校では「休耕地活用プロジェクト」を展開し、「社会人基礎力を育成する授業30選」に選定されるなど分野越境的な実践に取り組む。
□教育ICTなんでも3ミニッツ(3)
講座タイトル:クラス・学年で問題を共有
講師/所属:品田 健 先生(聖徳学園中学・高等学校)
講師プロフィール:東京学芸大学教育学部B類国語科卒。Apple Distinguished Educator class of 2015。桜丘中学・高等学校で副校長,次世代教育開発担当参与としてICTの導入・活用を担当。2017年4月より聖徳学園中学・高等学校にてICT活用,STEAM教育開発を担当。
□ iTeachers TV 2019 新春スペシャル「新春特別企画3ミニッツ祭り (第1回)」
最新ニュース
- エナジード、奈良県立高がキャリア教育プログラム「ENAGEED CORE」導入(2025年1月24日)
- 学力・学習状況調査のCBT化、小中校教師の約9割が「生徒がデジタル環境に適応するための準備が重要」と回答 =新学社調べ=(2025年1月24日)
- REDEE、徳島県美波町が中学生~高2生対象の「eスポーツ&IT講習会」を開催(2025年1月24日)
- ライフプランニング、9割以上の親が「小学生から学び始めるのが理想」と回答 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年1月24日)
- 約9割の保育園が、ICTデータを「運営改善や保育の質向上」に活用 =子ねくとラボ調べ=(2025年1月24日)
- 「大学全入時代」でも高1からの受験対策が当たり前に「未来データレポート」公開 =TimeTree調べ=(2025年1月24日)
- プログラミングを独学で学ぶ人々対象の転職実績アンケート =「プロリア プログラミング」調べ=(2025年1月24日)
- CBTS、2025年版「趣味で取ったら大満足の資格」ランキング発表(2025年1月24日)
- 約65%が共通テストの難易度を”噛み応えがあった”(難しかった)と回答 =カバヤ食品調べ=(2025年1月24日)
- 摂南大学経営学部「経営情報楽環プロジェクト」が「第4回Digi田甲子園」本選出場決定(2025年1月24日)