- トップ
- 企業・教材・サービス
- 駿河台学園、SATT、JDSCの3社が資本提携を視野に業務提携
2019年2月15日
駿河台学園、SATT、JDSCの3社が資本提携を視野に業務提携
駿河台学園とエスエイティーティーは14日、難関大学志望者の学力向上に貢献するICT学習コンテンツ開発や駿台予備校各校舎のICT化に向けて、日本データサイエンス研究所(JDSC)と資本提携を視野に業務提携したと発表した。
駿河台学園とエスエイティーティーは、教育業界初となる国公立大2次・私立大入試対策用のICT・AI学習コンテンツを、JDSCと共同で開発する。
駿河台学園のライブ授業はそのままに、新ICT・AI学習コンテンツは、個々人の違ったつまずきを解決する演習として使用して、難関大集団受験指導の形態を進化させる。
まずは物理、化学コンテンツの2020年度中リリースをめざし、英語、数学、生物などの教科・科目についても、順次開発を進めていく。
駿河台学園 は、模擬試験の成績、大学合否結果、学習履歴などの多くのデータを蓄積。それらをJDSCの知見をもって統合、分析し、志望大学合格への総合指導として、学生にワンストップで提供していく学習促進・管理システムの開発をめざす。
また学生、保護者の利便性を高めるため、駿河台学園とエスエイティーティーは、JDSCと共同で駿台予備校各校舎の業務を整理し、改善を進めていく。
これにより駿河台学園職員は、学生、保護者、高校の先生と対話できる時間を増やしていくことをめざす。2020年度から一部校舎で運用し、順次他校舎にも導入予定。
関連URL
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)