2021年5月21日
駿河台学園、教育環境の格差解消を目指す「一般財団法人駿台学び財団」設立
駿河台学園グループのICT部門を担うエスエイティーティーは19日、SDGs17の目標の一つである「質の高い教育をみんなに」の達成に貢献すべく、日本国内において懸念される、都市部と地方における教育環境格差等解消への一助となることを目的とした「一般財団法人駿台学び財団」を設立したことを発表した。
同財団では、地域間の教育環境格差等を是正すべく、例えば、離島、遠隔地などの主に地方に所在する学校におけるICT教育設備等の拡充支援と、進学を目指す熱意のある学生・生徒に対し、経済的支援を行う。
学校に対しては助成金として、個人に対しては返還義務のない奨学金給付として、地域社会へ貢献する。教育環境が整い、学業に専念できる環境等の整備を支援することにより、社会に貢献する人材の育成、国内の教育振興に寄与していくという。
法人概要
名称:一般財団法人駿台学び財団(英文名 Sundai Learning Foundation)
代表理事:山﨑 良子
所在地:〒101-0061 東京都千代田区神田三崎町1-3-12 水道橋ビル8階
設立:2021年5月19日
事業内容:
・教育環境格差等のある学校に対しての助成金の交付
・進学を目指す熱意のある学生・生徒への奨学金の給付
関連URL
最新ニュース
- 「第3回ソフトバンクGIGAスクールサミット」28日オンライン開催(2022年8月18日)
- 実社会で求められる力を育てる、『すらら 社会』のアクティブラーニング型授業活用事例 /麴町学園女子中学校高等学校(2022年8月18日)
- プログラミングを子どもに教えたい大人向オンライン講座 はじめてのスクラッチ編・基礎編 8月27日開講(2022年8月18日)
- 情報モラル教育の課題 「保護者への啓発が必要」が最多 =教育ネット調べ=(2022年8月18日)
- 夏休みの自由研究、子どもにやらせたいのは「図工・工作」が最多=「ちいく村」調べ=(2022年8月18日)
- 24年卒学生、前年比9.5pt増の53.9%が「インターンシップ・ワンデー仕事体験」に参加=マイナビ調べ=(2022年8月18日)
- 20代の社会人のコミュニケーション、上司・同僚とも「対面が好ましい」と回答=学情調べ=(2022年8月18日)
- 文京学院大学、産官学連携「子ども大学ふじみ野」を9月から全4講義開講(2022年8月18日)
- 「脱炭素社会で活きる!IT人材の可能性【テクノロジー×脱炭素】」26日開催(2022年8月18日)
- みんなのコード、「プログル技術」を用いたオンラインセミナー8月・9月に開催(2022年8月18日)