- トップ
- 企業・教材・サービス
- クラウド型学習システム「すらら」心理・教育アセスメントサービスを開始
2019年2月27日
クラウド型学習システム「すらら」心理・教育アセスメントサービスを開始
クラウド型学習システム「すらら」を展開するすららネットは、心理・教育アセスメント「K-ABC II」サービスを3月1日から提供開始する。
「K-ABC II」は児童の発達を調べる検査の1つで、検査結果を教育的働きかけに直接結びつけているのが特徴。発達障害があるかどうかを測るものではなく、子どもの認知処理のしかたに加え、読み・書き・算数 (数学)・語彙の学習習熟度を測定して学習支援につなげる。
検査結果から得意・不得意を発見し、どのような勉強方法が子どもに合っているのか、学習支援の方法や教材のアドバイス、「すらら」利用者には子どもに合った学習プログラムをアレンジするなど、結果を踏まえた家庭学習支援を提案する。
同サービスは、まず個人利用者向け、放課後デイサービス向けに販売を始め、その後、「すらら」を導入している学習塾、学校への提供を視野に入れていく。また、個人利用者向けには東京と神奈川からスタートし、全国でサービスが受けられるように準備を進めていくとしている。
関連URL
最新ニュース
- 「TDXラジオ」Teacher’s [Shift]新年度スペシャル を公開(2025年4月7日)
- 「THE日本大学ランキング2025」 発表 東北大学が5回連続で総合1位(2025年4月7日)
- 偏差値50以上の私大合格者、60.9%が参考書の利用は「選抜型学習法」=武田塾調べ=(2025年4月7日)
- COMPASS、経産省「探究・校務改革支援補助金」の実証自治体・学校を募集(2025年4月7日)
- 高校教師の8割以上が食生活は学力に影響すると思っている=PECOFREE調べ=(2025年4月7日)
- 新年度、新たに勉強を始めようと考えている人は6割 =MS-Japan調べ=(2025年4月7日)
- 2025年版 新小学1年生の「将来就きたい職業」、親の「就かせたい職業」 =クラレ調べ=(2025年4月7日)
- Z世代 71%は「前職在職中」に転職活動を開始 =Medivoke調べ=(2025年4月7日)
- monoAI technology、姫路市と連携し2Dメタバース「ZEP」を活用した学習プラットフォームを提供開始(2025年4月7日)
- 芝浦工業大学、新入生の女子比率が27.8%に 過去最高を更新(2025年4月7日)