- トップ
- 企業・教材・サービス
- ジョリーグッド、没入型VR教育システム「GuruVR Retailer」開発
2019年3月4日
ジョリーグッド、没入型VR教育システム「GuruVR Retailer」開発
ジョリーグッドは1日、多店舗ビジネスで課題となっている「時間」「費用」「講師(人)」などのマネジメントコスト問題を解決できるVR教育システム「GuruVR Retailer」(グルブイアール・リテーラー)を開発したと発表した。
同教育システムは、多店舗展開する企業のスタッフ教育で、現地に講師スタッフを派遣せずに効率的な人材教育ができるVRトレーニング。優秀な講師スタッフのレクチャーをVR化して提供することで、各店舗スタッフは高品質な教育を何度でも受けることができる。
多店舗でのスタッフによるサービスレベルのばらつきは異なる講師、異なる教育が原因の1つだが、同システムは講師と教育をVRコンテンツで統一することで、講師の違いによって生じるサービスレベルの差を防ぐ。
研修のために、店舗の営業を停止したり、本社スタッフを講師として派遣する必要もない。いつでも、どこでも、何度でもVRでの没入型体験学習ができる。
また、繁忙期の店舗オペレーションや、災害や犯罪発生時の判断など普段は体験できない不測事態を没入型学習することで、より深い理解を促進し、事案発生時の行動につなげる。
各スタッフの学習進捗を指導者側でスマート管理できるので、指導者側のマネジメントコストを節約しながら最適な人材教育ができる。
関連URL
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)