2019年3月15日
ソニーの体験型科学館、ロボットトイ「toio」体験会を7日間開催
ソニーの体験型科学館「ソニー・エクスプローラサイエンス」では、キューブ型のロボットトイ「toio(トイオ)」の体験会「toioタッチ&トライ」を、3月21日~24日と29日~31日の7日間開催する。
ソニー・インタラクティブエンタテインメントが20日に発売する「toio」は、おもちゃのブロックや紙の工作物をキューブに乗せて、自由に動かせるロボットトイ。ただ動かして遊ぶのではなく、子どもたちが創意工夫する心を育めるように、さまざまな遊びが詰め込まれている。
「toio本体セット」は「toioコンソール」とリング型コントローラー「toioリング」、そしてキューブ型ロボット「toioコア キューブ」で構成されている。さまざまなジャンルの専用タイトルと組み合わせて、アクションゲームやパズルゲーム、プログラミングや動きのある工作など、直接おもちゃを作って操作することで、枠にとらわれない自由な遊びを楽しむことができる。
「toioタッチ&トライ」では、toioの3つの専用タイトルと、ユニークなビジュアルプログラミングのワークショップを体験することができる。
開催概要
開催期間 : 3月21日(木・祝)~24日(日)、29日(金)~31日(日)の7日間
開催時間 : 11:00~12:20、12:30~13:50、14:30~15:50、16:00~17:20
開催場所 : ソニー・エクスプローラサイエンス内「スタジオSES」〔東京都港区台場1-7-1アクアシティお台場5F〕https://www.sonyexplorascience.jp/information/#access
参加条件 : 6歳以上(保護者同伴、保護者も見学できる)
参加人数 : 各回16名、「toioでプログラミング」体験は各回8名限定
参加費 : 無料(常設展示スペースの見学には別途入館料が必要)
申込期間 : 3月17日(日)12:00から各回開始15分前まで *定員に達し次第、受付終了
関連URL
最新ニュース
- 出雲市社協、ひきこもり・不登校の子どもと保護者を支える第3の居場所「サードプレイスMAP」を公開(2025年2月12日)
- 高騰する大学進学費用、受験生の親の9割以上が「家計の見直し」を実施 =武田塾調べ=(2025年2月12日)
- 相模原市、「ロボット大集合!inアリオ橋本2025 with ROBO-ONE」15日・16日に開催(2025年2月12日)
- ソフトバンクロボティクスと大修館書店、「データサイエンスと探究、そしてDXハイスクールでの探究」24日開催(2025年2月12日)
- 朝日出版社、「CNNのニュースを使ったデジタル活用とリスニング指導の実践と理論について」3月開催(2025年2月12日)
- DMM.com、「オンライン英語学習で中高の英語授業が進化する!」3月31日開催(2025年2月12日)
- IssueHunt、サイバーセキュリティカンファレンス「P3NFEST」の登壇者とハンズオン講師を発表(2025年2月12日)
- JTB、中高生が観光や地域活性化をテーマとした探究成果のコンテスト「未来探究祭」Final STAGEを23日開催(2025年2月12日)
- ELSI大学サミット「AIを中心とした倫理的、法律的、社会的課題の取り組みを産学官が発表」3月開催(2025年2月12日)
- 聖学院高校、生徒・保護者・教職員・協力企業など対象に学習成果発表会を22日開催(2025年2月12日)