- トップ
- 企業・教材・サービス
- AI Samurai×学研プラス×鳥取大が「発明思考」のコンテンツ開発で連携
2019年3月25日
AI Samurai×学研プラス×鳥取大が「発明思考」のコンテンツ開発で連携
AI Samuraiは22日、発明を通じてクリエイティブ思考を育てるコンテンツの開発・提供を目的に、学研プラスの次世代教育創造事業部STEAM事業室と、鳥取大学医学部附属病院新規医療推進センター植木賢教授の両者と連携すると発表した。
今後、同社の特許審査シミュレーションシステム「IP Samurai」の活用をベースとした新たなコンテンツの開発・提供で、「教育学習」のスペシャリスト・学研プラスの同事業室と、「発明」という思考を科学する同大植木教授、AIを用いてイノベーションを加速する同社の3者が連携することで、次代を担う人材の育成に取り組んでいく。
「IP Samurai」は、発明内容(新しいアイデアなど)をテキストボックスに入力するだけで、AI(人工知能)が特許分類付与・先行技術調査・無効資料調査・クリアランス調査を行い、特許関連業務の時間とコストを大幅に削減するシステム。
今回パートナーとして招聘する、同大植木教授は発明の思考メソッドを「発明楽」として体系化する取り組みを行っている。
昨年実施した「ポラリスこどもキャリアスクール」では、AI Samurai COO/CIPOの播磨里江子氏がナビゲーターに就任。この発明メソッドを学んだのち、子どもたちから上がったアイディアを「IP Samurai」を使って評価し、アイディア創出から特許出願までを実体験する初の試みを行った。
また、学研プラスSTEAM事業室は、AI Samuraiの事業哲学に理解を示し、今回の協力関係を築く決断をしたという。
関連URL
最新ニュース
- 中高生が音声通話をする相手、男子は「同じ学校の友だち」、女子は「母親」が1位=LINEリサーチ調べ=(2025年4月8日)
- 全国3276高校の主要大学合格者数総覧 東大・京大・難関国立大「合格率トップ50」/『AERA』発売(2025年4月8日)
- デジタル人材共創連盟、デジタル学園祭「第2回 全国情報教育コンテスト」の文部科学大臣賞/最優秀賞決定(2025年4月8日)
- Matchbox Technologies、スポットワーク内製化SaaS「マッチボックス」が専門学校に導入(2025年4月8日)
- 日本福祉協議機構、NIJINアカデミー愛知UNIBO校がサービス運用開始(2025年4月8日)
- キズキ、不登校の保護者向け無料オンラインイベントを14日開催(2025年4月8日)
- FCE、「Dash」活用した英語×プログラミング教材「Wonder Code」の体験会20日開催(2025年4月8日)
- アルク、語学学習アプリ「booco」で「キクタン」がお得に購入できるキャンペーン(2025年4月8日)
- QQEnglish/QQキッズ、「新規入会全プラン 初月9円キャンペーン」開始(2025年4月8日)
- Turnitin、日本語の提出物に対応したAI ライティング検知機能を提供開始(2025年4月8日)