- トップ
- STEM・プログラミング
- AI Samurai、小学生が考えた「新型コロナに打ち勝つための工夫」をHPで発表
2020年8月31日
AI Samurai、小学生が考えた「新型コロナに打ち勝つための工夫」をHPで発表
AI Samurai(エーアイサムライ)は、同社のプロジェクト「発明寺子屋」で、小学生から募集した「新型コロナに打ち勝つための工夫」の様々なアイデアを、同社のホームページで、28日から公開を始めた。
同社は、「発明寺子屋」の春休み特別企画として、3月27日~6月30日まで、小学生を対象に、新型コロナに打ち勝つための「ちょっとした工夫」から考える「みんなをハッピーにする発明」を募集。
小学生たちには、周りのみんなをハッピーにする発明を、同社のAI特許類似文献評価システム「AI Samurai」で評価し、B判定以上の評価が出た発明を応募してもらった。
今回、同社のHPには、「自分にフィットするマスクを作れる機械」や、接触感染を防ぐために「AI機能と箱がついているドローンがマスクを配布する」といった小学生のアイデアを掲載。
また、食材を冷蔵庫に収納する際に、設置されているカメラで賞味期限を読み取り、管理することで、期限が近づくと自動で携帯電話のアプリに通知し、その食材と冷蔵庫内に入っている食材を組み合わせたレシピを提案してくれる冷蔵庫、という「発明」も。
「AI Samurai」は、創出したアイデアや発明に対して、AIがその発明についてどのような公知例が存在するか、またその発明の特許取得可能性を判定するシステム。
関連URL
最新ニュース
- 東京・調布市、学習端末1万6700台にALSIのゲートウェイサービスを導入(2021年3月5日)
- 進研ゼミ、一人ひとりにあった新たな学び方「ブレンディッド学習」を4月提供開始(2021年3月5日)
- 学生の公務員志望度が上昇、特に地方公務員の人気が顕著に=マイナビ調べ=(2021年3月5日)
- 教育ネット、体験で学び合う情報モラル教材「お助けネットクラウド」50自治体限定で無料提供(2021年3月5日)
- Drop、法人向け「SDGs eラーニングサービス」をリリース(2021年3月5日)
- ティーファブワークス、学校の「机が狭い問題」を解決するアイテム「天板拡張くん」発売(2021年3月5日)
- シネックス、ICT教育の先進高校に導入した「Microsoft Surface Hub 2S」の事例公開(2021年3月5日)
- マイナビとUNIVAS、「運動部学生の就職に関する意識調査」を発表(2021年3月5日)
- Weness、日本大学付属高の生徒を対象に「ウィーネスオンライン個別塾」を15日開講(2021年3月5日)
- Kanatta、オンラインイベント「はじめての宇宙第2弾!宇宙の起源について」16日開催(2021年3月5日)