- トップ
- 企業・教材・サービス
- AI Samurai、小学生対象に新型コロナウイルスに打ち勝つ発明を募集
2020年4月8日
AI Samurai、小学生対象に新型コロナウイルスに打ち勝つ発明を募集
AI特許審査シミュレーションシステム「AI Samura」を開発・販売するAI Samuraiは、春休み期間中の特別企画として、小学生を対象に新型コロナウイルスに打ち勝つための”ちょっとした工夫”から考える「みんなをハッピーにする発明」を募集している。
今回、新型コロナウイルスの影響で都内の多くの自治体が区市町村立の小中学校の新学期再開を延期した報道を受け、応募締切を5月6日まで延長した。
既に応募した小学生も含め、ぜひこの機会を利用してより深く発明を考え、みんなをハッピーにする新しい発明を生み出してほしいという。
テーマは「新型コロナウイルスに打ち勝つために考える”ちょっとした工夫”」。特許庁知財インテリジェンスサービスのホームページに掲載されているAI Samuraiの無料版「IP Samurai」に自分が考えた発明をテキストで入力し、B判定(特許取得可能性が比較的高い)以上が出れば誰でも自由に応募することが出来る。
なお、締め切りを伸ばしたことにより、中間発表や発明のコツなどを随時、同社のYouTubeチャンネルで紹介する。春休み特別企画「発明寺子屋」のプレゼンターを務めるのは同社若手社員。子ども達が親しみをもてるよう「AI Techフットボーラー國安K」となり、動画を通じて子ども達にも発明という行為の本質、そして、AI Samuraiの使い方をわかりやすく伝える。
関連URL
最新ニュース
- ICT CONNECT 21、「オンライン学習の取組み」に関する無料セミナー開催(2021年1月22日)
- 大分県教委、高校生向け「STEAMフェスタ」を31日にオンライン開催(2021年1月22日)
- 小学生5割・中高生8割が資格保有、人気は英検・漢検 =栄光ゼミナール調べ=(2021年1月22日)
- 国際交流基金日本語基礎テスト(JFT-Basic)が3月から日本国内でも実施開始(2021年1月22日)
- 「オンライン健康相談」サービスを提供するWelcome to talkがブログを開始(2021年1月22日)
- 経済的困難などを抱えた10代に「プログラミングキャンプ」の無料参加枠を提供(2021年1月22日)
- プロキッズ、プログラミング学習支援サイト「Code Land」リリース(2021年1月22日)
- Crono、プログラミングスクールの「TechAcademy」と提携し奨学生制度を開始(2021年1月22日)
- グローバルキャスト、自宅で受講できるオンライン専用の『バレッドリモート教室』を開校(2021年1月22日)
- 金沢工業大、高校教員ら対象の「数理工教育セミナー」2月27日オンライン開催(2021年1月22日)