- トップ
- 企業・教材・サービス
- Office操作を1本3分の動画で学ぶ企業・学校向け新サービス
2019年3月26日
Office操作を1本3分の動画で学ぶ企業・学校向け新サービス
富士通エフ・オー・エムは25日、Office操作を1本3分の動画で学ぶ企業・学校向け動画配信サービス「FOM出版ムービー・ナビ」を販売開始した。
「FOM出版 ムービー・ナビ」は、Microsoft Office(Office)の操作を独学で習得できる動画を約300本収録した、1年間見放題の動画配信サービス。
マイクロラーニングに適した3分程度の短い動画を見るだけで、操作に困った時にさっと調べて業務効率化に役立てたり、スキマ時間での反復学習でスキルアップを図ったりすることができる。
パソコンだけでなくスマホやタブレット端末で、いつでもどこでも学習できるクラウド型のサービス。
具体的な収録動画は、「Excel」は、指定した番号まで連番を一気に入力する、入力候補のリストから選択して入力する、キー操作で操作時間を短縮する、見せたくない数値や数式を隠す、折れ線グラフに未来の予測値を表示する、重複したデータを探して削除する、都道府県名とそれ以外の住所を別のセルに分割する、など132本。
「Word」は、ナビゲーションウィンドウを使って文章を入れ替える、文字数をカウントする、ワードアートの形状を変更する、2ページ目からページ番号を表示する、など77本。
「PowerPoint」は、プレゼンテーションの構成を入れ替える、アニメーションの再生順序を変更する、発表者ビューを利用する、スライドショー実行中にペンを使用する、など86本。
利用期間は1年間。価格(税抜)は、初期費用5万円、利用人数1~100人で150万円、同101~200人で270万円、同201~500人で450万円。
関連URL
最新ニュース
- 約9割のママが「PTAの役員・係決めが憂うつ」と回答 =ベビーカレンダー調べ=(2025年4月2日)
- コドモン、東京都世田谷区の新BOP学童クラブ61施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年4月2日)
- すららネット、経産省「探究・校務改革支援補助金」の活用希望校を募集(2025年4月2日)
- 大阪経済法科大学、花岡・八尾駅前両キャンパスにDX教育を推進する新施設オープン(2025年4月2日)
- 母子モ、母子手帳アプリ「母子モ」が北海道平取町で提供を開始(2025年4月2日)
- 学会振興財団、学会名を「VR研究倫理学会」から「先端技術倫理学会」へ名称変更(2025年4月2日)
- 近畿大学中央図書館、デジタルアーカイブをリニューアル公開(2025年4月2日)
- dott、「環境教育アプリで学ぶ!親子で楽しむカーボンニュートラル体験イベント」13日開催(2025年4月2日)
- アットマーク・ラーニング、「EuLa通信制中等部」でメタバース体験会を開催(2025年4月2日)
- ミカサ商事、教職員向けセミナー「Google for Education 認定教育者への道 vol.2」12日開催(2025年4月2日)