2019年4月4日
水中ドローンで撮影した深海1000mの映像を鑑賞するイベント、23日開催
FullDepthは、「水中ドローンで深海1000mに行ったときの映像を鑑賞する会」と題したイベントを、4月23日に都内で開催する。
この催しは、同社が開発した小型水中ドローンで撮影した深海1000m域の映像を見ながら、深海生物やその生息環境、そして水中ドローンのテクノロジーや開発裏話まで、深海調査と水中ドローンの「今」を語るトークイベント。
イベント会場には調査に使用した水中ドローンの実機も展示し、同社エンジニアによる簡単な技術解説も行う。
同社が開発した水中ドローンは、昨年6月に神奈川県・相模湾沖で、バッテリー搭載式の可搬型ROV(遠隔操作式無人探査機)としては世界初となる深海1000m域へ到達。
今回のイベントは、そのときに撮影した映像に加え、イベント開催日前に予定されている追加調査での映像を初公開する予定。(天候不良などで調査が中止になる場合もある)
また、鑑賞会終了後には、同社のエンジニアも参加する懇親会も設けられている。
開催概要
開催日時:4月23日(火)19:00~21:00(入場は18:45~19:00の間に)
開催会場:DMM.make AKIBA [東京都千代田区神田練塀町3 富士ソフト秋葉原ビル]
入場料:無料(受付時に名刺1枚提出)
関連URL
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)