- トップ
- 企業・教材・サービス
- コドモン、子育て施設業務支援システム「CoDMON」が3000園を突破
2019年4月4日
コドモン、子育て施設業務支援システム「CoDMON」が3000園を突破
コドモンは3日、子育て施設業務支援システム「CoDMON」(ドモン)の利用施設が、2019年4月1日に3000園を突破したと発表した。
コドモンは2015年に正式リリースされて以来、 2017年には利用施設が500園を超え、 翌年2018年には1,500園、さらに、2019年4月には3,000園を突破、日本全国にある保育所等34,763施設のうち、約10%の施設が導入。また、全国で10を超える自治体にも正式に導入され、さらなるICT化を目指している。
この急成長の背景には、保育に対する関心の高まりがある。共働き世帯は増加し、1990年ごろにはおよそ900万世帯だったが、2017年には1219万世帯へと増加。それに伴い保育所等は2012年に2万4425施設だったが2018年には3万4763施設へと、 その数は1万施設以上増加した。 (*1)
「待機児童」が広く社会問題になった2016年以降、 政府や行政は「待機児童」や「保育士不足」に関する政策を進めてきた。 そして保育園や保育士の業務負担を軽減するためのICT補助金や、内閣府の「子育て安心プラン」によって保育ICT化は加速しており、全国の保育園・幼稚園・学童などでコドモンの導入が進んでいるという。
*1:厚生労働省発表「保育所等関連状況取りまとめ(平成 30 年4月1日)」より。
関連URL
最新ニュース
- iTeachers TV Vol.348 東海大学菅生高等学校 染谷博文 先生(後編)を公開(2023年2月1日)
- 辞書アプリDONGRIで1人1台端末の1年目に弾みをつける/長野県長野東高等学校(2023年2月1日)
- 受験生の9割がストレスを実感 =CyberOwl調べ=(2023年2月1日)
- 京都市と理想科学が連携協定締結、約230校対象にデジタル連絡ツール「スクリレ」導入(2023年2月1日)
- COMPASS、AI発音コーチアプリを開発するELSAと公教育における日本独占パートナー契約を締結(2023年2月1日)
- イースト、三重県立飯野高等学校への音読アプリ「Qulmee」導入事例を公開(2023年2月1日)
- 小中学生が祖父母からお年玉をもらった割合は89%、昨年の56%から大きく増加=ニフティ調べ=(2023年2月1日)
- コドモン、新見市の保育所・こども園に保育・教育施設向けICTサービス「CoDMON」導入(2023年2月1日)
- 発達障がいの子どもに寄り添う資格「保育あそび発達サポーター」第一期生誕生(2023年2月1日)
- 電気通信大学、2025年度入試でCBTを活用した科目「情報I」を含む選抜を実施(2023年2月1日)