2019年4月10日
河合塾Wings、プログラミング教室『ピクトグラムを動かそう!』27日開催
難関都立高校進学教室 河合塾Wingsは、小学5・6年生と保護者を対象としたプログラミング教室『ピクトグラムを動かそう!』を、4月27日に東京・千駄ヶ谷にて開催する。
駅のサインやオリンピックの競技マークなどでおなじみのピクトグラム。シンプルな図記号でありながら、さまざまな情報を伝える。今回の講座では、小学生の親子がピクトグラムをプログラムで動かすことを通して、他者に情報を伝える経験をするもの。
ピクトグラミング発案者の伊藤一成氏(青山学院大学)からピクトグラムの意図や役割を学んだあと、実際に人型ピクトグラムをプログラムで動かし、「人に伝わるマーク」を作成する。完成したマークは参加者同士で見せ合い、何を表現しているか当てあって、相手に正しく情報が伝わったか確認する。
小中学校での必修化も決まり、プログラミングが注目される一方、実際に求められる力はプログラミングを含めた『情報活用能力』とされ、本講座も単なるプログラミング体験にとどまらない「情報を人に見せる・人に伝える」発信・伝達力にフォーカスするという。
開催概要
開催日時:2019年4月27日(土)13:30~16:00
開催会場:河合塾千駄ヶ谷CBTセンタ― [東京都渋谷区千駄ヶ谷1-25-2]
講師:伊藤 一成(青山学院大学 社会情報学部准教授)
参加対象:新小5・6生とその保護者(親子ペアでお申し込み) ※先着25組
参加費:無料
問い合わせ先
ked@kawai-juku.ac.jp
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)