2021年3月16日
FIF、「ダンスで学ぼう! はじめてのプログラミング2021」27日開催
FIFは、小学校1~3年生を対象に、「ダンスで学ぼう! はじめてのプログラミング」を、3月27日にオンラインで開催する。
オリジナルキャラクター「ロボクマ」と一緒にダンスをしながら、プログラミングがどのようなものかを学べるイベントで、「カマキリ」「おにぎり」「かかし」といった5つのポーズを使ってオリジナルのダンスをつくり、「ロボクマ」にポーズの順番と組み合わせを伝えて踊らせ、自分も一緒に体を動かしながら、アルゴリズムの考え方を体感する。
使用アプリケーションは、アメリカのMITメディアラボの協力により開発され、世界中の子どもたちのプログラミング教育に活用されている「Scratch」で作成。
開催概要
開催日時:3月27日(土) 11:00~12:00/13:00~14:00/15:00~16:00(3回実施) 3回とも同じ内容で、カメラ付きのパソコンが必要。
開催会場:オンライン開催(Zoomミーティングを使用)
参加対象:新小学1〜3年生、各回6名(計18名)※応募者多数の場合は抽選。
参加費:無料
プログラム:
1.ウォーミングアップ
2.プログラミングってなに?
3.コンピュータの決まりごと
4.プログラミングはどこで使われているの?
5.ロボクマと順番どおりにダンスしよう!
6.自分だけのダンスを考えよう!
7.ロボクマをプログラミングしよう!
8.作品発表
9.今日のおさらい
応募締切:3月21日(日)
関連URL
最新ニュース
- iTeachers TV Vol.269 玉川大学 濵田英毅 先生(後編)を公開(2021年4月14日)
- 教員コミュニティMIEE Talks@Admin.による『ICT活用教育実践』ICTで学びを楽しむ学級を創る(2021年4月14日)
- コドモン、こども施設向けICTシステム「CoDMON」が紋別市の公立学童保育で導入(2021年4月14日)
- ソニー、ロボットトイ「toio」の公式無料オンラインコミュニティ「トイオ・クラブ」を開設(2021年4月14日)
- Go Visions、小中学生向け「GWオンラインワークショップ」を無料開催(2021年4月14日)
- 公立中高一貫校受験生の約半数、習い事辞めずに受験勉強と両立=栄光ゼミナール調べ=(2021年4月14日)
- 中学受験、志望校選びは「教育方針」「在校生の雰囲気」を重視 =栄光ゼミ調べ=(2021年4月14日)
- 立命館宇治中学、国際バカロレア(IB)ディプロマ・プログラムを目指す「IPコース」を開設(2021年4月14日)
- 新大学1年生対象、給付型奨学金制度によるオンラインプログラミング学習サービス(2021年4月14日)
- ピープル、プログラミング玩具「ピタゴラスBASIC 知育いっぱい!ボールコースター」発売(2021年4月14日)