2019年4月11日
京大、企業の実務者向け「人工知能講座」、5~11月に東京で開講
世界のAI研究の最先端拠点の1つ「京都大学知能情報専攻」と京大オリジナルは、企業の実務者向け講座「『⼈を知る』⼈⼯知能講座」を、5⽉23⽇〜11⽉末にかけて東京・丸の内で開催する。
この講座は、京⼤⼤学院情報学研究科知能情報学専攻の7つの研究室の教員が各1セッションを担当し、それぞれの最先端の⼈⼯知能の研究成果について「座学」と「演習」を組み合わせた集中講義を実施する。講座は3分野、セッションは7つある。
具体的には、「画像・音声・言語などにおけるメディア情報処理」、「数理論理学や統計的機械学習における理論基盤」、「脳活動やコミュニケーションの認知科学・心理情報学的解析」の3分野について学ぶことができる。
その第1弾として、5月23・24・30・31日の4日間、セッション1「画像メディア」の集中講義を開講する。
同セッションでは、コンピュータービジョンに関して、特に人の意図理解に着目。その最新の研究動向紹介を筆頭に、特徴量検出と識別器学習の基礎理論を踏まえ、深層学習の基礎からその体、顔、視線の向きの推定への適用を具体的に実装しながら理解を深める。
開講概要
開講日時:5月23日(木)~11月末(各セッション4日・全28日)9:30~18:00
開講会場:京都アカデミアフォーラムin丸の内[東京都千代田区丸の内1-5-1 新丸の内ビルディング10階]
定 員:各セッション30人程度
対 象:人工知能を活用した課題解決に取り組んでいる・取り組みたい技術者
受講料(税込):50万円/ 1セッション(昼食・懇親会付)、7セッション一括申込み280万円(税込、各セッションの受講者は異なっても可)
締切り:第1次5月9日(木)
必要なもの:受講生は無線LAN接続可能な自分のPCと電源アダプタを用意
関連URL
最新ニュース
- 学校向けICT教材「すららドリル」、京都・大山崎町の公立小中学校が導入(2025年4月25日)
- リスクモンスター、第13回「お子さん/お孫さんに勤めてほしい企業」1位は?(2025年4月25日)
- 高校生の約5割が「推薦系選抜」を希望 =明光義塾調べ=(2025年4月25日)
- GMOインターネット、九州大で「AIを活用したWebアプリ開発」の講義(2025年4月25日)
- バッファロー、京都大学の新入生にマウス3033台を寄贈(2025年4月25日)
- 早稲田大学アカデミックソリューション、女子中高生向け「AI・プログラミング Camp」台湾で開催(2025年4月25日)
- 未来キッズコンテンツ総合研究所、「第1回 世界AIアスリート選手権大会」に向けて高校生がデジタル表現力を身につけるための学習プログラムを拡充(2025年4月25日)
- サイバーフェリックス、「学校版MBAスクールリーダーシッププログラム」第2期募集前セミナー(2025年4月25日)
- エリクソン×KDDI、大阪・関西万博で教育イベント「デジタルミライラボ」を無料開催(2025年4月25日)
- スタディプラス、塾関係者・参議院議員が登壇する「Studyplus Agenda 2025 SS~いま考えるべき教育と経営の論点~」6月開催(2025年4月25日)