2019年4月12日
自治医科大「地域医療の高校生小論文コンテスト」、スピーチ動画も募集
自治医科大学は11日、「地域医療に関する高校生小論文コンテスト」について、今年はスピーチ動画も募集すると発表した。
同コンテストは、次世代を担う高校生と一緒に、身近な地域医療のあるべき姿を考えたいとの想いから始まり、昨年の応募総数は608作品。今年も高校生の斬新な提案、プレゼンテーションを募集している。
今年のテーマは、「デジタル時代の地域医療とは〇〇である」。○○の中に、語句(10字以内)を入れて小論文またはスピーチのタイトルにする。
大賞(各部門1人)には、医師体験セミナー招待と図書カード10万円分贈呈。優秀賞(若干名)は、医師体験セミナー招待と図書カード 5万円分。入賞(各部門10人、総計20人)は、医師体験セミナー招待と図書カード1000円分、佳作(80人)は図書カード1000円分。
入賞者は同大のホームページで発表し、本人には郵送で知らせる。また、規定に基づいた交通費と宿泊費の支給もある。
募集概要
募集内容:「小論文」は文字数1200字以内、「スピーチ動画」は応募者のスピーチ風景(90秒以内)を撮影した動画
募集期間:4月1日(月)~5月20日(月)
応募資格:日本国内の高校に在籍している生徒(1〜3年生)
応募方法:自治医科大ホームページ内の「医学部受験生向けイベント」ページにある「参加申込書」をダウンロードして、指定のファイルと方法で応募
表彰式:7月25日(木)
関連URL
最新ニュース
- フォーラムエイト×朝日航洋、3Dモデル活用して都留文科大構内のデジタルツインを再現(2023年3月29日)
- 23年卒 3月卒業時点の就職内定率は96.8%で、前年同水準 =就職みらい研究所調べ=(2023年3月29日)
- 制服のリユース、中高生の8割以上が賛同するも、「利用したい」は約5割=カンコー学生服調べ=(2023年3月29日)
- 新入社員研修 対面研修実施企業は前年比+12%で約5割に増加 =manebi調べ=(2023年3月29日)
- 祖父母に援助してほしいもの1位「ランドセルなど入学・入園に必要なもの」 =千調べ=(2023年3月29日)
- アオバ、「国際バカロレア認定校・候補校」のプログラム数が200校に(2023年3月29日)
- 産業能率大学、DX人材育成の課題が丸わかり特設サイト「DX人材育成のすすめ」公開(2023年3月29日)
- 超小型衛星「KOSEN-3」、JAXAの革新的衛星技術実証5号機の実証テーマに決定(2023年3月29日)
- プログラミング教室「キッズラボ」、5歳からスタートできる入門コースを開始(2023年3月29日)
- クロスフィールズ、公立学校での「共感VR」活用事例をSTEAMライブラリーで無償公開(2023年3月29日)