- トップ
- 企業・教材・サービス
- アテイン、外国人技能実習生向け「農業eラーニング英語版」5月末発売
2019年4月16日
アテイン、外国人技能実習生向け「農業eラーニング英語版」5月末発売
アテインは、外国人就労の拡大を狙った新在留資格が来年4月に導入されるのを受け、外国人農業技能実習生向けの「農業eラーニング英語版」を5月30日から提供開始する。
今回の、英語が通じるアジア向け「農業技能実習生英語版eラーニング」は、農業技能実習生eラーニング(価格に含まれる教材リスト)、日本語能力試験eラーニング(N1コースからN5コース) 、外国人技能実習生の日本国内での暮らし方の注意点、ビジネス日本語の道、日本文化に興味がもてるような「日本料理レシピ、日本文化」映像、の5点がセットになっている。
価格はLMS初期費用10万円、月額2800円(税別)。
サンプル例として、「日本ではいろいろな野菜が食べられています」(In Japan、you can eat different kinds of vegetables)、「今日は、この中から、『根を食べる野菜』について勉強します」(Today、you are going to learn some kinds of “root vegetables”)、「では、日本でよく作られている野菜について覚えましょう」(Now、letʼs memorize names of the root vegetables that are usually grown in Japan)、などが紹介されている。
高速ブロードバンド回線によるオンデマンド配信なので、時間や場所に拘束されず、操作も
簡単。目的の講座を探し出してすぐに学習を始めることができるという。
□「農業技能実習生英語版eラーニング」サンプル映像
関連URL
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)