- トップ
- STEM・プログラミング
- プログラミング体験会“ビスケットでシューティングゲームを作ろう”5月26日開催
2019年4月23日
プログラミング体験会“ビスケットでシューティングゲームを作ろう”5月26日開催
21世紀の学びをつくるICTクラブ大泉学園とICT教育ニュースは、ビジュアルプログラミング言語「ビスケット」を使って簡単なゲーム作りに挑戦する「ビスケットでシューティングゲームを作ろう」を5月26日に開催する。ICT教育ニュースの山口編集長が講師をつとめ、参加者と一緒に楽しみながらプログラミングに触れる体験会。
ゲーム作りに興味のある小学生からシニアまで誰でも参加できまる。プログラミングって何するの?とか、難しそう!とか思っている人、体験してみたい人に最適だという。
開催概要
開催日時:2019年5月26日(日)
第1回 13:00~14:00
第2回 14:30~15:30
開催場所:mic英会話スクール [練馬区東大泉5-41-21キムラヤビル301]
*大泉学園駅南口から池袋方面に線路沿いに徒歩1分
参加人数:各回6名
参加年齢:新小学生からシニアまで誰でも参加可能 *園児・低学年は保護者の付き添い可
参加条件:当日撮影した写真は、報道およびICTクラブのPR活動に使用される場合があるので承知の上参加。自転車置き場がないので徒歩で来場。
問い合わせ先
ICTクラブ大泉学園(NICA)
info@ict-club.org
最新ニュース
- 日本標準、GIGAスクール構想に対応したオンライン教材配信システム「StudyPot」を開発(2021年3月2日)
- アドビ、高校の教育ICT化推進のための実証研究を都立校で開始(2021年3月2日)
- Study Valley、経産省・未来の教室の「STEAMライブラリー」のサイトを公開(2021年3月2日)
- JAL、経済産業省の「STEAMライブラリー」向けに教育コンテンツを開発(2021年3月2日)
- Barbara Pool、SDGsの「水」を学ぶSTEAMコンテンツを開発(2021年3月2日)
- IoTボールで選手データ分析や管理が可能な「アスリーテック for TEAM」を提供開始(2021年3月2日)
- CIE、アクセンチュアと連携し「CIEマッチングウェブ」を公開(2021年3月2日)
- ヴイストン、LiDAR搭載の学習用小型ロボット ライトローバー 出荷開始(2021年3月2日)
- ジェイシー教育研究所、小学生・保護者対象「SDGs×探究型学習フェア」を21日開催(2021年3月2日)
- 湘南工科大、「SITテックフェス」で高校生向けゲームやロボットの制作体験を実施(2021年3月2日)