2019年4月24日
eboard、オンライン学習教材eboardの公開研修会(中級)を5月に開催
eboardは、オンライン学習教材eboard(イーボード)の公開研修会(中級)を5月 26 日に京都で開催する。
公開研修会(中級)は、すでにeboard や ICT を活用している現場の教師を対象に、学習現場のさらなる改善やより効果的な活用を目指して、「自己調整学習」などの教育理論を織り交ぜて学べる【全国初】の研修会。
この研修では、「自己調整学習」や「足場かけ」の手法をもとに、児童生徒がより自律的に学習に取り組める環境の作り方を学ぶ。様々な現場の事例を共有しながら、自身の現場での課題解決に向けて、参加者同士で考え、改善のポイントを共有する場だという。ICT の活用や学習支援について、現場の教師同士での課題やノウハウの共有を行える場を設けるほか、eboard 職員による個別の活用相談も可能。
開催概要
開催日時:2019 年 5月 26 日 (日) 15:00〜17:30
開催場所:キャンパスプラザ京都 5階 第2演習室 [京都市下京区西洞院通塩小路下る東塩小路町939]
参加費:無料【子供の未来応援基金の支援を受け実施】
参加対象者 :学習サイトeboardを活用した学習支援を1年以上行っている現場の教師やスタッフの、もしくはそれに相当するICT活用実績のある現場の教師やスタッフ、教員志望の大学生、教育系企業への就職を目指す大学生
参加定員: 20 名
関連URL
最新ニュース
- ベネッセ、ミライシード「オクリンクプラスPOWER UPDATE」ウェブセミナー5月8日開催(2025年4月23日)
- 離島のICT教育を支えるHP Fortis x360 G5 Chromebook(HP eSIM Connect対応)(2025年4月23日)
- 英語を習っている小学生の約4割が「実践的な英会話力の向上」を最優先=KIQ調べ=(2025年4月23日)
- 母子モ、母子手帳アプリ「母子モ」が長野県原村で提供開始(2025年4月23日)
- 徳志会、5月病に関する実態調査2025年版を発表(2025年4月23日)
- ランドセルの重さ、平均3.94kgで2年連続減少も小学生の約9割が「重い」と実感=フットマーク調べ=(2025年4月23日)
- TENHO、DXハイスクール採択校の北海道函館工業高校で「探求学習」授業を実施(2025年4月23日)
- エスペラントシステム、読書支援サービス「読書館」を新潟大学附属長岡小学校が導入(2025年4月23日)
- 駒澤大学、事務業務にGoogleの生成AIサービス「Gemini Education」を導入(2025年4月23日)
- やる気スイッチグループ、中学生とその保護者を対象に9都道府県で「高校進学説明会2025」開催(2025年4月23日)