- トップ
- STEM・プログラミング
- みんなのコード、「プログル」の新シリーズ「6年理科電気キット」発売
2019年4月24日
みんなのコード、「プログル」の新シリーズ「6年理科電気キット」発売
みんなのコードは、スイッチエデュケーション、TFabWorksと共同で、プログラミング教材「プログル」の新シリーズ「6年理科電気キット」を開発、5月13日から販売開始する。
小学校向けプログラミング学習教材「プログル」は、高度なプログラミング知識がなくても45分間の授業の中で簡単に活用し、教科の学びとプログラミング的思考をともに育むことができる教材。
今回発売されるキットは、小学校6年生の理科「電気の利用」の単元で、発電や蓄電のしくみを学びながら、電気を効率的に使うためのプログラムを実際に組むことができる教材となっている。
「micro:bit」に搭載されているLEDや加速度などのセンサーに加えて、同梱の「プログルボード」を組み合わせて使うことで、人感センサーやスピーカー、リレースイッチをバネ状の端子で簡単に接続することができる。ワニぐちクリップを使って、豆電球やモーターを接続することもできるため、直前の実験に使った回路がそのまま使える。
また、授業イメージをつかむための動画や、授業に必要な情報をまとめた「スターターガイド」、「指導案」や「ワークシート」、児童用の「応用サンプルプログラム集」、理科以外でも活用するための「レクリエーションアイデア」もついている。児童用キット8800円(税別)、教員用キット1万2800円(税別)。
同キットの販売を記念して「製品リリースイベント」を5月12日に東京都内で開催する。
開催概要
開催日時 : 5月12日(日)13:00~16:00(12:40受付開始)
開催場所 : ラクスル社内〔東京都品川区上大崎2-24-9アイケイビル1F〕
参加条件 : プログラミング教育に関心のある教員、教育委員会関係者など
関連URL
最新ニュース
- 子どもゲーム時間のルールを設けるもご褒美やペナルティがない=すららネット調べ=(2023年9月29日)
- アスタミューゼ、分析レポート「EdTech技術競争~投資拡大する米印、減速する中国~」を公開(2023年9月29日)
- 子どもの位置情報を一括管理「GeoPita」、東京都立特別支援学校62カ所で導入(2023年9月29日)
- スパトレ、茨城県筑西市の小中学校にサービスを提供(2023年9月29日)
- スペースワン、最短3日でドローン国家資格を取得する事業者向け「合宿講習」開始(2023年9月29日)
- マンゴスチーム社、アトムと一緒に学ぶプログラミング学習教材の提供を開始(2023年9月29日)
- 未来共創イノベーション、オンラインツール活用したキャリア教育「Career Story」開発(2023年9月29日)
- 富士通ラーニングメディア、日本女子大学のリカレント教育課程向け2科目提供(2023年9月29日)
- 聖心女子大学、文科省「数理・データサイエンス・AI教育プログラム認定制度(リテラシーレベル)」認定(2023年9月29日)
- アイデミー、沼津高専にAIやデータサイエンスのオンライン教育を提供(2023年9月29日)