- トップ
- STEM・プログラミング
- みんなのコード、教育現場対象に「プログル6年理科電気キット」を貸出中
2019年9月5日
みんなのコード、教育現場対象に「プログル6年理科電気キット」を貸出中
みんなのコードは、市町村内での研究授業/ 研修を進めたい教育現場を対象に、必修化の背景解説映像とともに、「プログル6年理科電気キット」を無料で貸出している。
「プログル6年理科電気キット」はみんなのコードが、スイッチエデュケーション、TFabWorksと共同で開発した、プログラミング教材「プログル」の新シリーズ。小学校6年生の理科「電気の利用」の単元で、発電や蓄電のしくみを学びながら、電気を効率的に使うためのプログラムを実際に組むことができる教材。
「micro:bit」に搭載されているLEDや加速度などのセンサーに加えて、同梱の「プログルボード」を組み合わせて使うことで、人感センサーやスピーカー、リレースイッチをバネ状の端子で簡単に接続することができる。ワニぐちクリップを使って、豆電球やモーターを接続することもできるため、直前の実験に使った回路がそのまま使える。
貸出要件
□市町村内での教員研修をする場合
研修の前後2週間(土日含む)、スクールキット10または20を貸し出す。
□公開授業・研究授業を実施する場合
貸出が確定した時点で、キットを1台貸し出す。
その後、授業日の前後1週間でスクールキット10または20を貸し出す。
関連URL
最新ニュース
- iTeachers TV Vol.269 玉川大学 濵田英毅 先生(後編)を公開(2021年4月14日)
- 教員コミュニティMIEE Talks@Admin.による『ICT活用教育実践』ICTで学びを楽しむ学級を創る(2021年4月14日)
- コドモン、こども施設向けICTシステム「CoDMON」が紋別市の公立学童保育で導入(2021年4月14日)
- ソニー、ロボットトイ「toio」の公式無料オンラインコミュニティ「トイオ・クラブ」を開設(2021年4月14日)
- Go Visions、小中学生向け「GWオンラインワークショップ」を無料開催(2021年4月14日)
- 公立中高一貫校受験生の約半数、習い事辞めずに受験勉強と両立=栄光ゼミナール調べ=(2021年4月14日)
- 中学受験、志望校選びは「教育方針」「在校生の雰囲気」を重視 =栄光ゼミ調べ=(2021年4月14日)
- 立命館宇治中学、国際バカロレア(IB)ディプロマ・プログラムを目指す「IPコース」を開設(2021年4月14日)
- 新大学1年生対象、給付型奨学金制度によるオンラインプログラミング学習サービス(2021年4月14日)
- ピープル、プログラミング玩具「ピタゴラスBASIC 知育いっぱい!ボールコースター」発売(2021年4月14日)