- トップ
- 企業・教材・サービス
- ナビタイム、学生向け研究・開発コンテスト『NAVITIMEAPIチャレンジ』を開催
2019年4月24日
ナビタイム、学生向け研究・開発コンテスト『NAVITIMEAPIチャレンジ』を開催
ナビタイムジャパンは23日、ルート検索や地図表示などの機能をAPIとして提供するサービス「NAVITIMEAPI」を活用した、学生向けの研究・開発コンテスト『NAVITIMEAPIチャレンジ』を開催すると発表した。最優秀賞の賞金は100万円。
本コンテストは参加者に無料で「NAVITIMEAPI」を提供することで、コンテストを通じて多くの学生に交通に関する研究・開発に取り組んでもらい、業界全体の取り組みの活性化を目指すという。
ナビタイムジャパンは、2000年の創業以来、電車の乗換やバス、徒歩、自動車、自転車など様々な移動手段に対応したナビゲーションを、スマートフォン向けアプリやWebサービスとして提供してきた。一方で、それらのサービスを通じて培ったルート検索や地図表示、スポット検索などの技術を、「NAVITIMEAPI(Application Programming Interface)」として提供し、様々な企業に活用されている。
近年、モビリティ革命やMaaS分野に注目が集まり、交通の在り方が大きく変わろうとしている。これからの交通がどうあるべきなのか、産業界や官公庁だけでなく学校(教育・研究機関)も含めてあらゆる方面からの取り組みが期待されているという。
開催概要
応募内容:「NAVITIMEAPI」を使用して開発されたサービスや研究を広く募集。
内容、テーマは問わない。
「NAVITIMEAPI」についての詳細は、専用ページで確認。
応募期間:2019年5月8日(水)~6月30日(日)
応募資格:2019年4月現在、高校、大学、大学院、専門学校に在籍している学生
※個人、グループは問いません。
関連URL
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)