- トップ
- 企業・教材・サービス
- AI・IoTを活用した子ども見守りサービス「どこニャンGPS BoT
2018年5月16日
AI・IoTを活用した子ども見守りサービス「どこニャンGPS BoT
中部電力、ビーサイズ、NTTコミュニケーションズの3社は14日、AI・IoTを活用した子ども見守りサービス「どこニャンGPS BoT」の提供を開始した。
「どこニャンGPS BoT」は、専用のIoT端末を携帯する子どもの現在位置情報や1日の行動履歴を、離れた場所にいる保護者に、スマートフォンのアプリケーションを通じて正確かつリアルタイムに伝えるサービス。また、学校や塾など、子どもがよく行く場所をAIが自動的に学習することで、登下校や帰宅のタイミングをPUSH通知で知らせる機能も搭載している。
ビーサイズがIoT端末の設計・製造および位置情報AIサービスの開発を担当し、NTTコミュニケーションズがデータ通信回線の提供、中部電力がサービスの販売・運営を受け持つ。中部電力はこれまで「きずなネット」を通して暮らしの安心情報サービスを提供してきたが、これに加えて「どこニャンGPS BoT」を提供することで、地域の暮らしの安心にいっそう貢献できると考えている。
サービス利用料は月額定額480円 (税別) で端末価格は4800円 (税別)。中部電力の家庭向けWEBサイトから8月31日までに申し込むと、特別キャンペーン価格として3980円 (税別) で購入できる (端末送料350円は別途)。
関連URL
最新ニュース
- 豊中市デジタル図書館、電子書籍貸出サービスを開始(2022年6月24日)
- みんなのコード×栃木県那須町、教育課程特例校での取り組みについて報告書を発表(2022年6月24日)
- IGS、非認知能力を可視化する評価ツール「Ai GROW」 鳥取の私立中高一貫校が導入(2022年6月24日)
- イオン、千葉市教育委員会に環境教育の絵本などを寄贈、市内小学校・養護学校に配布(2022年6月24日)
- コロナ禍で大学受験生の「スマホ利用時間」「スマ勉率」が上昇 =スタディプラス調べ=(2022年6月24日)
- ドローンに関する仕事探し、この3年間で検索数が1.9倍に =Indeed Japan調べ=(2022年6月24日)
- 「VUCAの時代は、学び続けることが必要だと思う」20代アンケート =学情調べ=(2022年6月24日)
- 男児が好きな教科1位は「体育」 =ARINA調べ=(2022年6月24日)
- 同志社大×DearOne、受験生向け「同志社大学案内アプリ」を共同開発(2022年6月24日)
- 高専機構×日本経済新聞、「第1回 高専GIRLS SDGs×Technology Contest」開催(2022年6月24日)