- トップ
- 企業・教材・サービス
- 学生向けコンテスト「NAVITIME APIチャレンジ」、最優秀賞は慶應義塾大
2019年12月17日
学生向けコンテスト「NAVITIME APIチャレンジ」、最優秀賞は慶應義塾大
ナビタイムジャパンは、「NAVITIME API」を活用した学生向けの研究・開発コンテスト「NAVITIME APIチャレンジ」の最終審査会を10日に実施し、16日にその結果を発表した。
同社は、電車の乗換やバス、徒歩、自動車、自転車などさまざまな移動手段を組み合わせ、出発地から目的地まで最適なナビゲーションを「NAVITIME」トータルナビとしてサービス提供しているほか、「NAVITIME API」として法人向けにも提供している。近年、モビリティ革命やMaaS分野に注目が集まり、交通のあり方が大きく変わろうとしていることを背景に、業界の活性化を目的として学生向けの開発コンテストを初めて開催した。
コンテストは「NAVITIME API」を活用して開発されたサービスや研究を広く募集するもので、182名からの応募があり、一次審査を通過した9作品がファイナリストとして選出された。
最終審査会ではファイナリストによるプレゼンテーションが実施され、社会への貢献度・先進性・インパクト・完成度の観点から総合的に評価が行われた。その結果、慶応義塾大学チームの待ち合わせ場所提案アプリ「NAVITIME meet」が最優秀賞に選出された。
飲み会の店や買い出し場所を決めること、企業の就職活動説明会の会場、不動産の検討にも利用できるなど、さまざまな展開が期待できること、また開発面で、検索条件に所要時間や乗換回数に加え、店の豊富さや会議室の多さといった複雑な条件設定を行いながらも、数理最適化することで問題を解決する工夫がなされている点が評価された。
関連URL
最新ニュース
- 東京・調布市、学習端末1万6700台にALSIのゲートウェイサービスを導入(2021年3月5日)
- 進研ゼミ、一人ひとりにあった新たな学び方「ブレンディッド学習」を4月提供開始(2021年3月5日)
- 学生の公務員志望度が上昇、特に地方公務員の人気が顕著に=マイナビ調べ=(2021年3月5日)
- 教育ネット、体験で学び合う情報モラル教材「お助けネットクラウド」50自治体限定で無料提供(2021年3月5日)
- Drop、法人向け「SDGs eラーニングサービス」をリリース(2021年3月5日)
- ティーファブワークス、学校の「机が狭い問題」を解決するアイテム「天板拡張くん」発売(2021年3月5日)
- シネックス、ICT教育の先進高校に導入した「Microsoft Surface Hub 2S」の事例公開(2021年3月5日)
- マイナビとUNIVAS、「運動部学生の就職に関する意識調査」を発表(2021年3月5日)
- Weness、日本大学付属高の生徒を対象に「ウィーネスオンライン個別塾」を15日開講(2021年3月5日)
- Kanatta、オンラインイベント「はじめての宇宙第2弾!宇宙の起源について」16日開催(2021年3月5日)