2019年4月25日
ジェイシー教育研究所、「サス学導入セミナー」東京・大阪で開催
ジェイシー教育研究所は、ICTを活用した教育の新しいソリューション「SGX(サス学クラウドサービス)」の導入セミナーを、5月中旬に東京と大阪で無料開催する。
SGXは、探究型アクティブラーニングのための人材育成システムと教材システムを一体化した新サービスで、同社が4月15日に正式リリース。
「サス学」は、社会で起きていることをジブンゴトととらえ、サステナブル(持続可能)な未来をつくるための知恵や価値観を育む探究型アクティブラーニングで、未来への変化に対応できる「新しい学びのカタチ」の一つだという。
「サス学」の授業を行うには、まず認定講師になる必要がある。なお、「サス学」は三井物産の登録商標。
SGXは、「サス学」講師になって「サス学」を導入するライセンスを得るための、人材育成システムと教材システムを一体化したクラウドサービス。
知識・技術の提供のほか、授業で利用する教材やアイデア、そして、サス学を教える講師たちが共にコミュニケーションできる場をクラウドサービスで提供し、「講師育成」「教材データベース」「コミュニティ」の3つの構成で、「サス学」講師のサポートをする。
5月に開催するセミナーでは、探究型学習プログラム「サス学」の解説、「サス学」を開発・実践してきたネクスファの事例紹介、講師認定制度とSGXを用いた現場導入方法の案内を行う。
開催概要
「東京会場」
開催日時:5月17日(金)13:30~15:00
開催場所:アットビジネスセンター東京駅406号室[東京都中央区京橋1-11-2 八重洲MIDビル4F]
参加費:無料
「大阪会場」
開催日時:5月24日(金)13:30~15:00
開催場所:キャリア・ステーション大阪駅前本校[大阪市北区梅田1-3 大阪駅前第1ビル3F]
参加費:無料
関連URL
最新ニュース
- 令和の大学生活、7割以上が「遊びよりもバイトや授業で忙しい」=富士通CCL調べ=(2025年1月17日)
- インタースペース、プログラミングスクール卒業生の実務能力に関するアンケート調査(2025年1月17日)
- CBTS、2025年最新版「取得して良かった資格ランキング」発表(2025年1月17日)
- 東京電機大学、新たな総合型選抜「とんがりAO」を2026年度入試から開始(2025年1月17日)
- 京都芸大附属高校、オンラインの単位制・通信制「じぶんみらい科」を新設(2025年1月17日)
- TDCソフト、函館高専で「UXデザインスターターキット」活用した授業実施(2025年1月17日)
- 鳥羽商船高専、アプリを使ったビジネスプランで第12回高校生ビジネスプラン・ベスト100に選出(2025年1月17日)
- 近畿大学×Hakobot、自動運転配送ロボットの実証実験を実施(2025年1月17日)
- paiza、「数理・データサイエンス・AI教育プログラム」のモデルカリキュラムと「paizaラーニング」との対応表を公開(2025年1月17日)
- エーアイアカデミー、生成AIの基礎から実践まで学ぶ「生成AIコース」リリース(2025年1月17日)