- トップ
- 企業・教材・サービス
- TOEIC960点レベルの機械翻訳「Mirai Translator」、新料金プランを開始
2019年5月14日
TOEIC960点レベルの機械翻訳「Mirai Translator」、新料金プランを開始
みらい翻訳は13日、Mirai Translatorの新プランとなる「ワード数定額プラン」の提供を開始した。
年間45万6000 円(月額3万8000円相当)から利用でき、200ID まで登録可能なため、年間の業務スケジュールや用途に応じて幅広い利用が可能。また上位ワード数プランはじめその他のプランへのアップグレードや、追加ワードパックの購入など、利用状況に合わせて調整できる。
Mirai Translatorは、情報通信研究機構と共同研究に基づく独自のニューラル機械翻訳(NMT)エンジンを搭載し、日本語⇔英語、日本語⇔中国語(簡体字)の翻訳で高精度かつ高セキュリティな環境で提供する企業向けクラウド翻訳サービス。
2018 年12 月には機械翻訳ワード数による従量プランの提供を開始し、少量から試したい人にも利用できるようになった。
従量プランの提供後、「導入の判断や予算管理の都合上、年間利用量のみえるプランも提供して欲しい」との要望を多数受け、今回の「ワード数定額プラン」提供に至ったという。
関連URL
最新ニュース
- 授業支援アプリ「MetaMoJi ClassRoom」、茨城・つくばみらい市教委が導入(2023年12月6日)
- デジタル家庭学習教材「天神」、「那覇市まなびクーポン」の対象として登録(2023年12月6日)
- コドモン、茨城県稲敷市の公立認定こども園・幼稚園でICTサービス「CoDMON」導入(2023年12月6日)
- 母子モ、母子手帳アプリ「母子モ」が福岡県大野城市で提供を開始(2023年12月6日)
- デジタルスキル習得から就業まで一気通貫支援の「デジ×チャレ」、雲南市で募集開始(2023年12月6日)
- デジタル田園都市国家構想交付金はなぜ使えないのか =自治体DX推進協議会調べ=(2023年12月6日)
- 約9割が、就職活動で「自分自身が成長できそうか」を重視 =学情調べ=(2023年12月6日)
- データミックス×神戸大学、社会人向けに「DXエキスパート育成プログラム」を実施(2023年12月6日)
- ayax、「手のひらではじめるPython学習」PyWebスマホ版バージョンアップ(2023年12月6日)
- サーティファイ、「大学入試、社会での活用を見据えた『情報Ⅰ』学習のポイント」23日開催(2023年12月6日)