- トップ
- STEM・プログラミング
- ドローンの飛行プログラミングでPythonを学ぶキット
2019年5月14日
ドローンの飛行プログラミングでPythonを学ぶキット
クオリティソフトは13日、中学高等学校、高等専門学校向けに、プログラミング的思考の向上を目的としたICT教材「ドローンプログラミング学習キット」の販売を開始した。
同教材は、身近なIoTとなってきたドローンを使い、学生が興味をもって主体的に取り組むきっかけとなる学習キット。
自ら組み上げたプログラムによるドローンの飛行動作が確認でき、プログラム生成から実行までの結果が段階的に理解しやすくなっていて、プログラミング教育の目的である論理的思考力や問題解決力を養うための学習を可能にする。
初心者向け言語Scratchを使って学習できる。また、WebアプリケーションやAI関連のソフトウェアで使用されているPythonの基礎を学ぶこともでき、プログラマーを目指す学生は将来に役立てることができる。
初級編3万8000円(税別)とPython編5万9800円(税別)の2種類を提供している。いずれも5セット、10セットでのパック価格もある。
問い合わせ先
大塚商会 CADプロモーション部
E-mail: plm-kanbun@otsuka-shokai.co.jp
関連URL
最新ニュース
- 小学生の半数が「大人になったら選挙に行くと思う」と回答=ベネッセ調べ=(2025年7月8日)
- デジタルハリウッド、長野県から「デジチャレ信州2026」委託 受講生募集8月開講(2025年7月8日)
- RePlayceと横須賀市、メタバース空間上で高校生が地域のテーマに取り組む「はたらく課」始動(2025年7月8日)
- 学区を重視している人が物件を探すタイミングは「入学の1年前まで」が最多=アットホーム調べ=(2025年7月8日)
- 成蹊学園、成蹊中高生が成蹊大学の研究室で「自動操縦」ロボットのプログラミング体験(2025年7月8日)
- 東京藝術大学、修士課程「総合芸術としてのゲーム専攻」を来春新設(2025年7月8日)
- パナソニック教育財団、小中学校対象「プレゼンテーションコンクール2025」応募受付開始(2025年7月8日)
- 駿台グループ、インテックス大阪で開催される「第10回関西教育ICT展」に出展(2025年7月8日)
- アジラ、大阪大学箕面キャンパスにAI警備システムを導入(2025年7月8日)
- 角川アスキー、さいたま市主催「マインクラフト作品コンテスト」の募集開始(2025年7月8日)