- トップ
- STEM・プログラミング
- ドローンの飛行プログラミングでPythonを学ぶキット
2019年5月14日
ドローンの飛行プログラミングでPythonを学ぶキット
クオリティソフトは13日、中学高等学校、高等専門学校向けに、プログラミング的思考の向上を目的としたICT教材「ドローンプログラミング学習キット」の販売を開始した。
同教材は、身近なIoTとなってきたドローンを使い、学生が興味をもって主体的に取り組むきっかけとなる学習キット。
自ら組み上げたプログラムによるドローンの飛行動作が確認でき、プログラム生成から実行までの結果が段階的に理解しやすくなっていて、プログラミング教育の目的である論理的思考力や問題解決力を養うための学習を可能にする。
初心者向け言語Scratchを使って学習できる。また、WebアプリケーションやAI関連のソフトウェアで使用されているPythonの基礎を学ぶこともでき、プログラマーを目指す学生は将来に役立てることができる。
初級編3万8000円(税別)とPython編5万9800円(税別)の2種類を提供している。いずれも5セット、10セットでのパック価格もある。
問い合わせ先
大塚商会 CADプロモーション部
E-mail: plm-kanbun@otsuka-shokai.co.jp
関連URL
最新ニュース
- 東京・調布市、学習端末1万6700台にALSIのゲートウェイサービスを導入(2021年3月5日)
- 進研ゼミ、一人ひとりにあった新たな学び方「ブレンディッド学習」を4月提供開始(2021年3月5日)
- 学生の公務員志望度が上昇、特に地方公務員の人気が顕著に=マイナビ調べ=(2021年3月5日)
- 教育ネット、体験で学び合う情報モラル教材「お助けネットクラウド」50自治体限定で無料提供(2021年3月5日)
- Drop、法人向け「SDGs eラーニングサービス」をリリース(2021年3月5日)
- ティーファブワークス、学校の「机が狭い問題」を解決するアイテム「天板拡張くん」発売(2021年3月5日)
- シネックス、ICT教育の先進高校に導入した「Microsoft Surface Hub 2S」の事例公開(2021年3月5日)
- マイナビとUNIVAS、「運動部学生の就職に関する意識調査」を発表(2021年3月5日)
- Weness、日本大学付属高の生徒を対象に「ウィーネスオンライン個別塾」を15日開講(2021年3月5日)
- Kanatta、オンラインイベント「はじめての宇宙第2弾!宇宙の起源について」16日開催(2021年3月5日)