- トップ
- 企業・教材・サービス
- アイデミー、「99%の人がしていない」シリーズの河野氏が執行役員に就任
2019年5月22日
アイデミー、「99%の人がしていない」シリーズの河野氏が執行役員に就任
アイデミーは21日、累計140万部超の書籍「99%の人がしていない」シリーズの著者で、グロービス経営大学院客員准教授の河野英太郎氏が、6月1日から同社の執行役員に就任する、と発表した。
同社は、今回、AIプログラミング学習サービス「Aidemy」の法人プラン「Aidemy Business」のサービスを拡充するために、テクノロジー企業と人材育成を軸とした経歴を持つ河野氏の参画を決定した。
今後は、河野氏の経験や知見を活かし、導入企業のAI人材育成により一層貢献できるよう務めていく方針。
河野氏は東大文学部卒業後、電通、アクセンチュアを経て日本IBMに16年勤務。金融・IT・製造・通信・教育・複数社の人事制度改革やコミュニケーション改革、研修開発・実施、人材育成、組織行動改革などを推進。2017年には人・組織系サービスに特化した「Eight Arrows」を起業し代表取締役に。
著書に、シリーズ140万部を記録した「99%の人がしていない・たった1%の仕事のコツ」シリーズ(ディスカヴァー21)、「現代語訳・学問のすすめ」(SBクリエイティブ)、「VUCA時代の仕事のキホン」(PHP研究所)などがある。
Aidemyは、正式公開から3カ月で会員登録ユーザー数1万人以上、コード実行回数100万回以上を記録したラーニングサービス。現在の会員登録数は3万5千人以上。
関連URL
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)