- トップ
- 企業・教材・サービス
- アイデミー、「99%の人がしていない」シリーズの河野氏が執行役員に就任
2019年5月22日
アイデミー、「99%の人がしていない」シリーズの河野氏が執行役員に就任
アイデミーは21日、累計140万部超の書籍「99%の人がしていない」シリーズの著者で、グロービス経営大学院客員准教授の河野英太郎氏が、6月1日から同社の執行役員に就任する、と発表した。
同社は、今回、AIプログラミング学習サービス「Aidemy」の法人プラン「Aidemy Business」のサービスを拡充するために、テクノロジー企業と人材育成を軸とした経歴を持つ河野氏の参画を決定した。
今後は、河野氏の経験や知見を活かし、導入企業のAI人材育成により一層貢献できるよう務めていく方針。
河野氏は東大文学部卒業後、電通、アクセンチュアを経て日本IBMに16年勤務。金融・IT・製造・通信・教育・複数社の人事制度改革やコミュニケーション改革、研修開発・実施、人材育成、組織行動改革などを推進。2017年には人・組織系サービスに特化した「Eight Arrows」を起業し代表取締役に。
著書に、シリーズ140万部を記録した「99%の人がしていない・たった1%の仕事のコツ」シリーズ(ディスカヴァー21)、「現代語訳・学問のすすめ」(SBクリエイティブ)、「VUCA時代の仕事のキホン」(PHP研究所)などがある。
Aidemyは、正式公開から3カ月で会員登録ユーザー数1万人以上、コード実行回数100万回以上を記録したラーニングサービス。現在の会員登録数は3万5千人以上。
関連URL
最新ニュース
- 母子モ、母子手帳アプリ「母子モ」が沖縄県渡嘉敷村で提供開始(2025年4月16日)
- LINEみらい財団、GIGAスクール端末を用いた情報モラル教育の効果測定調査(2025年4月16日)
- 校内でスポーツや運動遊びをしている日本人90.0%、移民70.4% =笹川スポーツ財団調べ=(2025年4月16日)
- 高崎商科大学・短期大学部、「誰でも見られる講義ビデオ」の第2弾を一般公開(2025年4月16日)
- 聖学院高等学校と開志専門職大学が高大連携協定を締結 起業塾プログラムスタート(2025年4月16日)
- 聖心女子大学、学生サービスDXの一環としてAIチャットボットを導入(2025年4月16日)
- インターパーク、市立札幌旭丘高校で「ChatGPT活用講座」を22日に実施(2025年4月16日)
- ミラッソ、教員向けAI活用研修「Teaching Partner Program」を東京・岩倉高校で実施(2025年4月16日)
- TKC、子どもたちのICT教育を支援するために小学生向けプログラミング学習動画を制作・公開(2025年4月16日)
- GMOメディア、保護者の口コミ評価をもとに選出した信頼の教室を発表(2025年4月16日)