2019年6月11日
デジハリ、「中高生のためのプログラミングワークショップ」福岡で初開催
デジタルハリウッドが運営する「G’s ACADEMY」は、中高生向けのIoTプログラミングワークショップを、7月31日~8月2日に福岡市大名の「G’s BASE FUKUOKA」で開催する。
ワークショップでは3日間という短期間でプログラミングを学習、車型のプラモデルを組み立て、Raspberry PiとNode-REDを駆使してプラモデルを走らせてもらう。前進・後進・旋回など、PCから指示を出して自在に動かせるようになるほか、センサーを取り付ければ、手をかざすとついてくるようにしたり、障害物から離れるようにしたりと、自分好みにカスタマイズすることも可能となる。
講座終了後には作成したプラモデルを持ち帰ることができ、希望者はRaspberry Piを購入して作成したプログラムを自宅で再現することもできる。さらに、購入者アフターサポートとして、自宅で学習を続けていけるように講師とオンラインで質問できる環境も提供する。
開催概要
開催日時 : 7月31日(水)~8月2日(金)10:00~17:00
開催場所 : G’s BASE FUKUOKA
参加条件 : 中学1年生~高校3年生および保護者
参加人数 : 15名
持参する物 : ノートPC(Windows7以上、またはMacの最新OS)Google Chromeのインストール必須
参加費 : 3万3300円(税込)*3日間の講義料、模型費を含む
プログラミングの経験がなくて参加するのが不安な人に向けて、無料の講座体験会を実施する。体験会では、LEDを光らせたりモーターを動かしたりしながらIoTの基礎から学ぶことができる。
開催日時 : 6月23日(日)または7月7日(日)の11:00~15:00
参加人数 : 15名
持参する物 : ノートPC(Windows7以上またはMacの最新OS)*Google Chromeのインストール必須
最新ニュース
- iTeachers TV Vol.442 桐光学園 中・高 樋田健嗣 先生(後編)を公開(2025年2月12日)
- 出雲市社協、ひきこもり・不登校の子どもと保護者を支える第3の居場所「サードプレイスMAP」を公開(2025年2月12日)
- 高騰する大学進学費用、受験生の親の9割以上が「家計の見直し」を実施 =武田塾調べ=(2025年2月12日)
- 相模原市、「ロボット大集合!inアリオ橋本2025 with ROBO-ONE」15日・16日に開催(2025年2月12日)
- ソフトバンクロボティクスと大修館書店、「データサイエンスと探究、そしてDXハイスクールでの探究」24日開催(2025年2月12日)
- 朝日出版社、「CNNのニュースを使ったデジタル活用とリスニング指導の実践と理論について」3月開催(2025年2月12日)
- DMM.com、「オンライン英語学習で中高の英語授業が進化する!」3月31日開催(2025年2月12日)
- IssueHunt、サイバーセキュリティカンファレンス「P3NFEST」の登壇者とハンズオン講師を発表(2025年2月12日)
- JTB、中高生が観光や地域活性化をテーマとした探究成果のコンテスト「未来探究祭」Final STAGEを23日開催(2025年2月12日)
- ELSI大学サミット「AIを中心とした倫理的、法律的、社会的課題の取り組みを産学官が発表」3月開催(2025年2月12日)