2019年6月13日
チエル、EDIXでクラウド型授業支援システムと最新版MALLシステムを展示
【PR】
学校教育向けのICT利活用を支援するチエルは、2019年6月19日(水)~21日(金)の3日間、教育分野において日本最大の専門展「第10回 教育ITソリューションEXPO (EDIX)」に出展します。
チエルブースでは、クラウド型授業支援システム「InterCLASS Cloud」や、BYODに対応した英語4技能学習システム『CaLabo MX』をご紹介するほか、小学校から大学までの先生方の授業をICTで支援する製品を一堂に展示し、日頃の教育現場でのICT活用に関する課題やニーズに、あらゆる角度からお応えいたします。
クラウド型授業支援システム「InterCLASS Cloud」の特長
1.G Suite for EducationとChromebookに完全対応
本製品は、Chrome OS専用に開発されています。Chromebookに必要なプログラムは、ChromeウェブストアからChromeアプリ・拡張機能として提供されます。Google管理コンソールによる集中管理が可能なため、導入時のサーバー構築や端末へのインストール・アップデート作業は必要ありません。また、ユーザ情報やクラスの情報はGoogle Classroomとワンクリックで同期でき、複雑な設定の必要がなく、導入後すぐに利用を開始できます。
2.Webブラウザだけでかんたん操作
本製品は、Webベース・フルクラウド対応の授業支援システムです。先生は、Webブラウザを利用して、どの端末からでも利用できます。シンプルで使いやすく、Chromebookを活用した双方向型の授業を支援します。
3.Chromebookを活用した一斉学習・協働学習に便利なツールを提供
本製品は、Webベース・フルクラウド対応の授業支援システムです。先生は、Webブラウザを利用して、どの端末からでも利用できます。シンプルで使いやすく、Chromebookを活用した双方向型の授業を支援します。
※チエルは、Google for Education技術パートナーの認定を取得しています。
MALLシステム「CaLabo MX」の特長
1.英語4技能の学習を支援する豊富なコンテンツ
「聞く」「話す」「読む」「書く」の4技能に対応した学習支援機能が充実しています。特に、これまで評価に手間がかかっていた「話す」「書く」については、自動採点機能により成績管理の負担を軽減することができます。
2.環境に依存しないクラウドサービス
BYOD環境に最適なクラウド型で提供するので、導入コスト・運負荷を抑えることができます。また、クラウドでありながら対面授業の支援機能も搭載しているため、アクティブラーニング型の授業も実現可能です。
3.学習履歴の一元管理が可能
対面授業でもスマートフォンを利用した個人学習でも、『CaLabo MX』上での学習履歴は全て集約されます。4技能別、学習者別、クラス全体の集約など細かい単位で履歴を参照できます。
EDIX出展ブース
教材・教育コンテンツゾーン 小間番号:B7-30
出展製品一覧
·クラウド型授業支援システム『InterCLASS Cloud』
·フラッシュ型教材『小学校のフラッシュ 基礎・基本』
·クラウド型デジタル教材『基礎・基本 計算検定』
·クラウド型デジタル教材『基礎・基本 国語検定』
·クラウド型英検対策教材『旺文社・英検CAT』
·MALLシステム『CaLabo MX』
·eラーニングシステム『Glexa』
·コンテナ型仮想化アプライアンス『ezContainer』
·無線LAN最適化ソリューション『Tbridge』
·ウイルス対策ソフト『Dr.WEB』
·情報セキュリティ対策『SHIELDEX』
※Google、Chromebook、Chrome OS、Google Chrome、Google for Education、
G Suite for Education はGoogle LLC の商標です。
※その他、記載されている会社名および商品名は各社の商標もしくは登録商標です。
※記載されている内容は、予告なしに変更または中止されることがございます。
関連URL
最新ニュース
- 出雲市社協、ひきこもり・不登校の子どもと保護者を支える第3の居場所「サードプレイスMAP」を公開(2025年2月12日)
- 高騰する大学進学費用、受験生の親の9割以上が「家計の見直し」を実施 =武田塾調べ=(2025年2月12日)
- 相模原市、「ロボット大集合!inアリオ橋本2025 with ROBO-ONE」15日・16日に開催(2025年2月12日)
- ソフトバンクロボティクスと大修館書店、「データサイエンスと探究、そしてDXハイスクールでの探究」24日開催(2025年2月12日)
- 朝日出版社、「CNNのニュースを使ったデジタル活用とリスニング指導の実践と理論について」3月開催(2025年2月12日)
- DMM.com、「オンライン英語学習で中高の英語授業が進化する!」3月31日開催(2025年2月12日)
- IssueHunt、サイバーセキュリティカンファレンス「P3NFEST」の登壇者とハンズオン講師を発表(2025年2月12日)
- JTB、中高生が観光や地域活性化をテーマとした探究成果のコンテスト「未来探究祭」Final STAGEを23日開催(2025年2月12日)
- ELSI大学サミット「AIを中心とした倫理的、法律的、社会的課題の取り組みを産学官が発表」3月開催(2025年2月12日)
- 聖学院高校、生徒・保護者・教職員・協力企業など対象に学習成果発表会を22日開催(2025年2月12日)