2019年6月19日
ソニーの体験型科学館、「第29回分解ワークショップ」を7月開催
ソニーの体験型科学館「ソニー・エクスプローラサイエンス」は、小学3年生~中学3年生を対象にした「第29回分解ワークショップ~モノのしくみをしろう~」を、7月13日に、ソニーのデザイン部門の新しい拠点「クリエイティブセンター田町」で無料開催する。
このワークショップでは、「分解博士」として参加するソニーの現役エンジニアの指導のもと、作動可能なデータプロジェクターを参加者自身が分解する。分解のための製品は、主催者側が用意。
データプロジェクターの仕組みや、工具の正しい使い方のレクチャーなどをまじえながら、親子で楽しく「モノのしくみ」が学べるワークショップ。分解作業終了後には、「分解博士ジュニア認定証」を授与する。
科学教育活動「ソニー・サイエンスプログラム」では、子どもたちの科学への興味や関心を育てる取り組みを続けており、これまでソニー・エクスプローラサイエンスを中心に開催してきた「分解ワークショップ」もその一つ。
開催概要
開催日時:7月13日(土)13:00~16:00、(受付開始12:30)
開催会場:クリエイティブセンター田町[東京都港区芝5-29-11 G-BASE田町13階]
対象:小学3年生~中学3年生の生徒と保護者 2人1組
定員:24組48人
参加費用:無料
応募締切り:7月3日(水)、応募者多数の場合は抽選し、7月5日(金)までに当・落選通知をメール送信
関連URL
最新ニュース
- 3keys、「24時間子供SOSダイヤル」の実態調査結果を公表(2021年3月1日)
- 日本エイサー、GIGAスクール構想対応PC「Chromebook Spin 511」の新モデルを夏に発売(2021年3月1日)
- 「コロナ禍における研修形態の変化」オンラインは増加、集合は減少 =NTT LS調べ=(2021年3月1日)
- イッツコムとJ:COM町田・川崎、町田市とGIGAスクール構想の支援で協定締結(2021年3月1日)
- オンライン授業によって対面授業の価値が相対化 =関西大調べ=(2021年3月1日)
- 統計質保証推進協会、高校教員向けに「統計検定」の無償提供を実施(2021年3月1日)
- ものつくり大・平成国際大・埼玉純真短期大、合同研究発表会をオンラインで開催(2021年3月1日)
- デジタル・ナレッジ、「eラーニング導入・運用のポイントをつかむ」オンラインセミナー12日に開催(2021年3月1日)
- SSK、セミナー「GIGAスクール構想の推進と令和3年度の重点施策」4月開催(2021年3月1日)
- JEPA Webセミナー「大修館書店はなぜ“eTextbooks.jp”を始めるのか?」3日開催(2021年3月1日)