2016年11月10日
来館者200万人達成記念「分解ワークショップ」12月開催
ソニーの体験型科学館「ソニー・エクスプローラサイエンス」では、2002年7月のオープン以来、10月に来館者数累計200万人を達成。感謝の意を込めて、人気のワークショップ『第27回分解ワークショップ~モノのしくみをしろう~』を12月11日に開催する。
このワークショップでは、「分解博士」として参加するソニーの現役エンジニアの指導のもと、身近なソニー製品(愛用のソニー製品を持参することも可能)を参加者自身で分解する。「モノのしくみ」や工具の使い方を学びながら、楽しく分解作業を体験できるワークショップ。さらに、来館者数200万人達成記念の今回は、参加者全員に「ドライバーセット」をプレゼントする。
また、12月中に来館の中学生以下の子どもに、イルミネーションが輝くソニー・エクスプローラサイエンス特製の「キラキラめがね」をプレゼントする(予定数量がなくなり次第終了)。分光シートを取り付けた「キラキラめがね」を通して光を見ることで、白い光が虹色に見える不思議で楽しいめがねだという。
『第27回分解ワークショップ~モノのしくみをしろう~』実施概要
開催日時:2016年12月11日(日) 13時30分~16時30分予定(13時受付開始)
開催会場:ソニー・エクスプローラサイエンス 内 「サイエンスシアター」
参加対象:小学3年生~中学3年生の生徒と保護者(2人1組で応募)
定 員:24組(48名)
目 的:身近な製品を分解し、子どもたちの科学への好奇心を喚起すると同時に、 機器のしくみや工具の正しい使い方を学ぶワークショップ。
参加費用:無料※別途、入館料 大人(16歳~)500円・小人(3~15歳)300円が必要。
応募締切:2016年11月24日(木)
最新ニュース
- TDXラジオ」Teacher’s [Shift]File.213 八千代リハビリテーション学院 古井 雅也 先生(前編)を公開(2025年3月24日)
- 部活をやめた理由の1位は「人間関係に疲れたから」=ニフティ調べ=(2025年3月24日)
- 総務省、高校生・大学生等対象「統計データ分析コンペティション2025」開催(2025年3月24日)
- あいの実、視線入力アートブック「Gaze Art Book」を制作 宮城県立こども病院や図書館などへ寄贈完了(2025年3月24日)
- プロメトリック、創価大の2025年度一般入試をCBT方式で全国6都市のテストセンターで実施(2025年3月24日)
- 関西大学、山脇学園中・高と高大連携協定 中等教育でのDX人材育成へ(2025年3月24日)
- 東京クールジャパン・アカデミー、特待生制度 「eスポーツエースプレイヤープロジェクト」開始(2025年3月24日)
- 近大附属広島高・中、生徒が設計・制作・プログラムしたロボットで世界大会をめざす(2025年3月24日)
- エクシード、マイクラJava版を使ったMOD制作教材「BlockBits」の提供開始(2025年3月24日)
- キズキ、引きこもりに悩む本人と保護者向けの「オンライントークショー」26日無料開催(2025年3月24日)